「レシピ」カテゴリーアーカイブ

ボリュームたっぷり!簡単材料で作る、海鮮かき揚げレシピ!

BaTSJyuCcAAaHyA
かき揚げは日本料理です。
案外和食にも日本以外が発祥であるものが多いので念のため。
ちなみにかき揚げの名前の由来は、かき混ぜて揚げるからだそう。
そのままですね。

かき揚げの元である天ぷらは、それこそ外来です。
洋食屋でたまに出てくるフリッターがその由来。
ちなみに昔々の奈良時代にも揚げ物はありましたが、
その時は米粉を周りにつけて揚げていたため、
大分味は異なるようです。

たまには大きな海老の天ぷらが食べたいところですが、
手軽にできるかき揚げのコストパフォーマンスに勝ることは、
誕生日でもなけりゃ中々難しい。

ということで、今回は自宅で簡単にできる海鮮かき揚げレシピをご紹介!
手元に海鮮タネが無ければ、シーフードミックスでもOKです!

ingredients
えび 100g
いか 50g
ほたて貝柱 30g
(シーフードミックスでも可)
たまねぎ 1個
天ぷら粉 100g
水 75ml
揚げ油 適量
しょうゆ 大2
みりん 大1
砂糖(上白糖) 大1
ほんだし 少々
ごま油 適量
水 大3
ご飯

3min
■えび、いか、貝柱を適当な大きさに切り、水分をよく拭いておく(細かい方が調理はし易い)。
■たまねぎは半分にして繊維方向に適度な厚さの薄切りにし、更に繊維と垂直に3等分する。
■しょうゆ~水を小鍋で煮詰めてタレを作っておく。
■ボールに天ぷら粉を入れておき、調理したものを全て入れて混ぜ、粉をよくつけておく。
■水50mlをボールの周りから回しいれ良く混ぜ、粉っぽさが残るようなら残りの水を入れて調整する。
■5~6cm程度の円形に分けておく(10等分程度)。
■揚げ油は親指がすっぽり入るくらいまで注ぎ、170℃にしておく。
■先ほどのタネを少し平たくしおたまにのせて油へ入れ、表1分、裏1分ずつ揚げる。
■周囲が固くなったらあげて良く油をきり、ご飯に盛ってタレを掛けたら完成!

tips
+かき揚げは決していじらないこと!

こんな飯は?

ひつまぶしは職人の味!さっぱり食べる、海鮮ひつまぶし!

BaPo2t9CIAASkFx
ひつまぶし。
それは元々まかない料理でした。
うなぎも獲れるサイズは様々。
中でもサイズの小さなうなぎはとてもお客さんにだせないが捨てるのももったいない。
ということで、細かく刻んで職人がさらっと食べられるようお茶漬けとして、
まかない料理へと変身いたしました。
これが今のひつまぶしの原型です。
なお、「ひつまぶし」という言葉の権利はちゃんと守られています。
その商標権を持つのは、名古屋の名店「あつた蓬莱軒」。
しっかりと商標登録されているのですね。

やっぱり名店は名古屋に多く、中々行くことは難しい。
ということで、お取り寄せならこちらのお店がベストです。
愛知は豊橋にある名店「一慎」。
国産うなぎだけを使用して作るひつまぶしは、お取り寄せとは思えないクオリティ。
また、長年の経験から生み出されただし汁とタレのコンビネーションが抜群。
うなぎは精の付く料理の代表格。
最近元気がないなー、なんてときには美味しい+パワーみなぎって最適ですよ!

でもでも、お取り寄せは高いなー・・・
なんてときはおうちで作っちゃいましょう。
今回はただのひつまぶしではなく、海鮮ひつまぶし!
酢飯でさっぱりな一味違うひつまぶしを食べて、
あっつい夏も乗り切りましょう!

ingredients
酢飯 4合分
お好きな魚のお刺身(まぐろ、いくら、うなぎかば焼き、イカ等) 適量
アボカド 1個
しらす干し 100g
納豆 1個
卵黄 1個分
海苔 適量
だしじょうゆ 適量

3min
■冷ましておいた酢飯を丼に盛ったら、しらすを全体にふりかける。
■お刺身はパックから全てだして、1cm角程度に細かく切っておく。
■アボカドも同様に1cm程度に刻んでおく。
■小さくしたお刺身→刻んだアボカド→混ぜた納豆→卵の順に乗せ、だしじょうゆを全体にかけ、海苔をのせたら完成!

tips
+もちろん、最後はだし汁で茶漬けにして食べてください!
+味が薄ければ、だしじょうゆで調整を!

こんな飯は?

韓国料理は辛ウマい!簡単混ぜるだけの激ウマ海鮮ユッケのレシピ!

BaKcwLmCQAAA0sE
ユッケ。
焼き肉屋からすっかり姿を消してしまいましたね。
ユッケというのは、韓国語です。
ゆっくり読むとユク・フェとなり、
それぞれユク=肉、フェ=肉を細かく刻んだものという意味があります。

ちなみにユッケジャンという料理もありますが、
こちらのユッケとは少し言葉の意味が異なります。
ユク=肉、ケ=犬、ジャン=辛いという意味になります。
韓国では昔は狗肉を食べていたため、それがそのまま言葉として残っています。
今はもうあまり食べていないようですが。

韓国料理は辛い。これはやはり唐辛子を使った料理が多いため。
しかし、意外にも朝鮮半島で料理に使われ始めたのは18世紀〜19世紀こからです。
というのも元々唐辛子には毒が有ると信じられていたためです。

唐辛子に含まれるカプサイシンは脂肪を燃えやすくするため、
韓国料理のダイエットがあるほどですが、
お昼に食べるときはご注意を。
眠気で昼一の仕事や勉強が手に付かなくなる可能性があります。
これは体温の上下に起因します。
辛いものを食べるとカラダがより発熱し、その後カラダはこれを冷めますため、
一気に体温が上下します。
カラダは体温が下がると眠気を発するため、ちょうどお昼休み終わりには目が半分くらいになることでしょう。

ということで、本日はそこまで辛くはない、海鮮ユッケの作り方をご紹介です。
刺身が余ったら、ちゃちゃっと作れますので、ぜひともお試しあれ。

ingredients
お刺身(サーモン、マグロなど) 適量
きゅうり 100g
白ごま 適量
万能ねぎ 適量
のり 適量
卵黄 1個
ごま油
しょうゆ
みそ
さとう
みりん
ごま油:しょうゆ:みそ:みりん=1:3:1:1
コチュジャン 少々

3min
■刺身は切り身のままでも、もう少し細かくでも適当な大きさに切る。
■きゅうりはさいの目に、万能ねぎは細かく、のりは細く切っておく。
■ごま油〜コチュジャンをしっかり混ぜておき、切った刺身ときゅうりを混ぜる。
■混ぜたらお皿に盛って、真ん中に卵黄に乗せ、ごま、万能ねぎ、のりを振りかけて完成!

tips
+混ぜるだけ!お刺身はお好みのものでOK!

こんな飯は?

おいしいつぶ貝にはとげがある!調理の際はお気を付け下さい、な串焼きレシピ。

BaTSL91CQAAz-BS
つぶ貝。
よく居酒屋なんかで刺身、串焼きなどで出て参りますが、
実は総称だったりします。
エゾボラ、エゾバイとかヒモマキバイ類などなど。
その括りに入る貝は結構多く、場所や時代によって呼び名が違ったりします。

では共通点は何か。
その一つに同じ毒素を持つということがあります。
体内に唾液腺という器官をもつのですが、ここにテトラミンという毒素を持っています。
こちら摂取しますと酔っぱらったように目の前が二重に見えるなどの症状がでますので、
生の貝を調理する際にはご注意を。
というより処理済みの貝を買ってください。笑
なお、摂取量が余りに多くなければ死にはしません。

ちなみにこの貝ですが、栄養素として含有している糖質の量が季節によってかなり上下します。
あるときは1%以下であったり、ある時は10%近かったり。
これは繁殖の前にエネルギー源となるグリコーゲンを蓄積するため。
ですので糖質ダイエットをされている方は、その貝の取れる時期についてはしっかり見ておく方がよいです。

ということで、本日はそのつぶ貝を串焼きにしておいしいタレと共に食べます。
ついでに車えびも焼いて、豪勢な串焼きDayにしましょう!

ingredients
つぶ貝(刺身用/唾液腺処理済み) 適量
しお 適量
こしょう 適量
バター 10g
しょうゆ 10g
おろしにんにく 適量
わさび 適量

車えび 適量
片栗粉 適量
しお 適量
料理酒 適量

レモン 櫛切り1つ

3min
<つぶ貝の串焼き>
■つぶ貝は一度軽く洗い、一口大に切り串の持ち手が残る程度の量を目安に串にさしておく。
■中火で熱したフライパンにバターを入れ溶けたらおろしにんにくを投入。
■にんにくの香りが立ってきたらしょうゆを加え、こちらも香りがたったら器にあける。
■つぶ貝に軽めにしおこしょうをし、グリルで表面に焼き色が着く程度軽く焼いたら先ほどのタレをかけて完成!

<車えびの串焼き>
■車えびは殻を取って片栗粉でよく揉み酒を振って水で洗っておく。
■食塩水につけてしっかりと洗ったら食べづらいひげをとり、楊枝で背わたを除く。
■おしりから全体が直線になるように串を入れ、しおと酒を振っておく。
■グリルで8分程度焼き、少し焦げ目が着いたら完成!

tips
+つぶ貝は絶対に焼きすぎない事!固くなりうまみもなくなります!

こんな飯は?