かき揚げは日本料理です。
案外和食にも日本以外が発祥であるものが多いので念のため。
ちなみにかき揚げの名前の由来は、かき混ぜて揚げるからだそう。
そのままですね。
かき揚げの元である天ぷらは、それこそ外来です。
洋食屋でたまに出てくるフリッターがその由来。
ちなみに昔々の奈良時代にも揚げ物はありましたが、
その時は米粉を周りにつけて揚げていたため、
大分味は異なるようです。
たまには大きな海老の天ぷらが食べたいところですが、
手軽にできるかき揚げのコストパフォーマンスに勝ることは、
誕生日でもなけりゃ中々難しい。
ということで、今回は自宅で簡単にできる海鮮かき揚げレシピをご紹介!
手元に海鮮タネが無ければ、シーフードミックスでもOKです!
えび 100g
いか 50g
ほたて貝柱 30g
(シーフードミックスでも可)
たまねぎ 1個
天ぷら粉 100g
水 75ml
揚げ油 適量
しょうゆ 大2
みりん 大1
砂糖(上白糖) 大1
ほんだし 少々
ごま油 適量
水 大3
ご飯
■えび、いか、貝柱を適当な大きさに切り、水分をよく拭いておく(細かい方が調理はし易い)。
■たまねぎは半分にして繊維方向に適度な厚さの薄切りにし、更に繊維と垂直に3等分する。
■しょうゆ~水を小鍋で煮詰めてタレを作っておく。
■ボールに天ぷら粉を入れておき、調理したものを全て入れて混ぜ、粉をよくつけておく。
■水50mlをボールの周りから回しいれ良く混ぜ、粉っぽさが残るようなら残りの水を入れて調整する。
■5~6cm程度の円形に分けておく(10等分程度)。
■揚げ油は親指がすっぽり入るくらいまで注ぎ、170℃にしておく。
■先ほどのタネを少し平たくしおたまにのせて油へ入れ、表1分、裏1分ずつ揚げる。
■周囲が固くなったらあげて良く油をきり、ご飯に盛ってタレを掛けたら完成!
こんな飯は?
うまいにきまってる牛フィレ肉!グリルで簡単、ばっちりおいしく調理しちゃいましょう!
牛フィレ肉。 それは普通の食卓のテーブルには1年に1回並ぶか否かの、ハ…さわやか×げんこつハンバーグ×って何?=世界で一番美味いハンバーグ!
今回はローカルネタをほりほり。 友人が、「今まで食べた中で一番美味いハ…ユッケ、ユッケ、焼き肉、ユッケ。規制が何のその。壁を乗り越えた時に人間は成長するもんです。
今回はユッケ。 生の肉を食べる機会は中々無いですが、 パンピーもおいしく…美味しい牛肉ごろっとカレーパン。山口県の石窯焼き工房シュクルバンが絶品。
私、カレーパンはあまり好きでは無いのですが、山口県柳井市のクルーズホテ…憧れの伊勢エビを自分で剥く!
エビ好きの私の今日の晩ご飯は海老フライ。 料理名だけは良さげだけど、今…