先日香川に旅行に行きました。
目的は直島でしたが、香川本土で何もしないってのはなんかヤダ!
ってことでうどんを食べて参りました。
高松空港に降り立ち携帯でぱぱっと調べると、さすがはうどん県。
うどん屋さんがでてくるでてくる。
船の出港まで1時間くらいしかなかったため、
港に近いあたりのうどん屋さんである「うどんバカ一代」へ行くことに決定。
早速行くバスの中で事前調査していると、ここのお店の特徴は「釜バター」。
googleなどで「うどんバカ一代」と入れると「釜バター」と予測変換されました。
お店に着くと平日の9時くらいだったため、お客さんは私だけ。
早速この釜バターうどんを頼みました。
おにぎりなどのサイドメニューはなし。
あ、ちなみに香川県は糖尿病患者数全国No.1です。
うどんが主食でサイドにおにぎり。
糖分ばっかりじゃあ納得です。
脱線脱線。
元に戻します。
この釜玉うどん。結論・・・美味い!
うどんに卵とバター、黒こしょうが乗っている状態で出てくるのですが、
これに生醤油をやや多めにかけ、まぜまぜして食べると・・・まるでカルボナーラ!
そう、和風カルボナーラ!
めんには十分コシがあって、食べ応えも抜群。
¥470と他のうどんに比べると高かったですが、とても満足しました。
無理してでもよって良かった。
ということで皆様も高松に行かれた際には寄られては如何でしょうか。
一点だけ。
釜バター、結構重いです。
港へ自転車で向かいましたが、何度もUppsしました。
胃が弱い方は一日棒に振る可能性もあります。
その点ご注意ください。。
こんな飯は?
最近仕事で原宿近辺に行くことが多いのですが、原宿と言えばクレープですよね。
とにかくあまーい。
私の原宿のイメージはそれこそあの甘いにおいです。
そんなクレープの元になったのは、ガレット。
このガレットはおフランスご出身。
パリの西約400kmのブルターニュ地方が地元です。
このブルターニュ地方は雨が多く小麦が育ち辛いため、そばを主食としておりました。
昔はおかゆにしたりして食べていたのですが、ある日このおかゆが焼けた石の上に落ちるという奇跡が起きます。
「おやおや、なんだか香ばしくておいしそうじゃないか」
シルバニアファミリーに出てきそうなおばちゃんがそんな言葉とともに食べ始めたであろう料理が、
何を隠そうガレットです。
「ガレ」とはフランス語で小石を意味し、つまりは焼くための石のことですね。
その後、これまたたまたまこの地方を訪れたクイーンアンヌがこのガレットを気に入り、宮廷料理に入れました。
その時にそば粉から小麦粉へと原料が変わったと伝えられております(伝説)。
ちなみにクレープとは「縮れた」という意味を持ちます。
これはクレープを焼いたときの縮れ模様の焦げ目を形容したものです。
そんなクレープが日本を訪問するのは昭和52年。
原宿にクレープ専門店第一号店が出来ました。
流行の発信地となるのに一役買ったかは不明ですが、
最初にお店が出来た土地であるために原宿にはクレープ文化が根強く残っているんですねぇ。
ではまた。
こんな飯は?
冷やし中華の発祥の地は、仙台といわれています。
私は仙台出身ですが、夏になると、地元のレストランには
やはりたくさんの冷やし中華メニューが並びます。
一番の定番の具は、千切りにしたハム、きゅうり、錦糸卵に
スイカを一切れというものです。
冷たいラーメンに、甘酢味のタレをかけて、
さっぱりといただきます。
冷やしうどんの、ラーメン版といったものですね。
お好みでマスタードを混ぜて、ピリッと辛口にしてもいいでしょう。
食欲のない暑い夏でも、美味しくいただけます。
我が家でも、夏になるとよく家で冷やし中華を作ります。
インスタントラーメンでもできます。
麺をゆでて、良く冷やし、しっかり水切りしてください。
酢、砂糖、しょう油、ごま油、塩・コショウ、少々の水を混ぜたタレを
かけて、具をのせて、できあがりです。
具は、前記のもののほか、
ゆでで細く裂いた鶏肉(胸肉)、千切りにしたにんじん、レタスなど、
いろいろ試してみてください。
サラダ感覚で、何でもけっこう合いますよ。
タレも、ごまダレにしてみたり、酢の代わりにレモン汁にしてみたり、
バリエーションはたくさんあります。
私は、仙台で生まれ育ったので、
少し前まで、冷やし中華はごくごく当たり前の料理だと思っていました。
でも、先日、関西出身の友人に、
「なんやそれ~?聞いたことあらへんわ~。」
と言われてびっくりしました。
そうめんなどに飽きてしまった夏に、
具だくさんの冷やし中華は、
オススメのバランスのよい健康メニューです。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!
こんな飯は?
シロノワールとは愛知県名古屋市に本社をおく「コメダ珈琲店」というチェーン店のデザートメニューです。
通常サイズのシロノワールが16cmの大きさで590円、ミニシロノワールが9cmの大きさで390円です。
シロノワールの由来ですがソフトクリームの白さ(シロ)と下に敷いてある黒っぽいデニッシュ生地をフランス語で黒いという意味の(ノワール)を組み合わせた造語で、温かいデニッシュパンと冷たいソフトクリームの対比もコンセプトとして意味に含まれているようです。
今や「コメダ珈琲店」といえばシロノワールが思い出されるほどメジャーな存在です。温かいサクサクのデニッシュパンのうえにソフトクリームがのっていて、お好みで甘いメープルシロップをかけて食べるのです。
温度差のあるギャップも面白いですが、サクサクとした食感のデニッシュ生地にソフトクリームをつけて食べると滑らかな舌触りとなりとても美味しいです。
また、通常サイズはボリュームがとてもあるので、食事の後には数人でシェアするか、ミニシロノワールにしたほうが良いと思います。最近は似たようなメニューも多いですが、シロノワールが一番美味しいと思います。とても甘いのでブラックコーヒーと一緒に食べることをおススメします。
こんな飯は?
ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介