夏の暑い季節になると、テレビでも雑誌でも「辛いものを食べよう」なんて特集を多くみかけます。
そうなると代表格としてあがるのが、気候的に暑い東南アジアの料理であったりインド料理になるわけですが、じつはインド料理は辛いと一言で済ませられないのです。
インド料理のカレーメニューを見てみると、分かるのですがもちろん日本人の「インド料理=辛い」のイメージにあわせて辛さをアップさせたカレーを用意しては居ますが、反対に全く辛くないクリーミーなカレーだって用意されているのです。
実は私は3年ばかりインドに滞在し、レストランから一般家庭までいろいろな場所でインド料理を食べてきましたがスパイシーなカレーはありましたが、激辛のカレーには殆ど出会うことはありませんでした。
つまりインド料理というのは、唐辛子の辛さではなく、各種スパイスをふんだんに使い、幾重もの香りによって構成されるのが特徴なんですね。
しかも、そのスパイスの多くは、漢方薬で言うところの「生薬」に当てはまるものが多く、暑いときに身体を冷やしてくれたり、暑さで弱まりがちな胃腸の調子を整えてくれるなど色々な意味合いも持っているのです。
実際インドの家庭や気安い食堂でカレーを作る際には、お母さんや料理人がその日の気候や気温なんかに合わせて微妙にカレーに入れるスパイスの調合を変えていました。
ちなみにインドのカレーは、いわゆる欧風カレーとは異なり、じっくり何時間も煮込むタイプではなく、食材に火が通ってからは数分で仕上げてしまうものが殆どで、スパイスのフレッシュな刺激と香りを重んじたタイプのため、このような調整が可能なのです。
暑い地域の食べ物には、やはりそれなりの理由があるわけです。最近日本の夏もとてつもなく暑くなってきました。
夏場は暑い国の料理を食べて乗り切ってみてはいかがでしょうか?
こんな飯は?
おでんは漢字で御田って書くの知ってる?豆知識を紹介します。
寒い季節になると食べたくなるおでん。 最近では、おでんは家の食卓で鍋を…イチゴババロア簡単レシピ
とても簡単で子供のおやつにも最適です。 いちご グラニュー糖 生クリー…なぜに赤ワインで煮るのか・・・??じっくり煮込んで美味しい、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みの作り方!
煮込み料理は大家族の定番。 なんてったって一度に大量を作ることができま…バターチキンカレー×歴史×発祥の地
今回はバターチキンカレーをほりほり。 私がこれまで食べたカレーの中で最…バニラアイス簡単レシピ
普通は生クリームを使うのですが、代わりに牛乳を使うことでカロリーカット…