我が家でよく作るサラダはシーザーサラダです。
シーザーサラダといってもドレッシングは市販のものを使うので、レタスとベーコンとクルトン、粉チーズがあればすぐに出来上がります。
クルトンは買ってくる必要はありません。家でも簡単に作ることができます。
まず食パンを凍らせておきます。6枚切りの厚さがちょうど良いと思います。
凍ったままでも包丁で切ることができるので、そのままの状態でさいの目状に切ります。
凍っている方がかえって細かく切りやすいです。
そしてそれをオーブントースターでキッチンペーパーを敷いて焼けば出来上がりです。
時々覗いてひっくり返したりすると全体に焦げ目がついてよりおいしくなります。
我が家ではシーザーサラダのときは細かく切ったベーコンも入れます。ベーコンはそうするとカリカリになります。
フライパンを使わないし、タイマーでできるので他の作業の片手間に作ることができるのも良いです。
時間があるときはサラダの上にポーチドエッグを載せます。
ポーチドエッグは沸騰した小鍋に少しの酢をいれて、そこに生卵を割りいれれば塊ます。
お玉でそっとすくえば割れる心配もありません。
半熟ぐらいでとめてサラダにのせ、レタスの上で割ります。黄身のとろりとしたところもおいしいです。
これだけでボリュームのあるサラダになるので、おかずが一品たりないなというときにも重宝しています。
手作りクルトンはスープなどを作ったときにも使えます。食パンならいつでも冷凍庫にあるのでさっとできて便利です。
スープもこれが入るだけで少し豪華なものになります。
こんな飯は?
ロイホのオニオングラタンスープは60年前に新婚旅行で来たマリリン・モンローも好んで食べたらしい。
今度、表参道のキャットストリートにオニオングラタンスープのテイクアウト…磯の香りがたまらない!サクフワ★青のりから揚げのささっとレシピ!
いつもの唐揚げを今日は磯風味に! 青のりの香りがたまらない、サクフワ唐…原宿といえばクレープ。クレープの誕生秘話。奇跡の蓄積で今の生活があるんだなぁ(みつお)。
最近仕事で原宿近辺に行くことが多いのですが、原宿と言えばクレープですよね…簡単ひと手間で倍おいしい! ホタテのソテー〜キノコとともに〜
ホタテのバター炒めは間違いない! でもたまにはきのこと一緒にソテーにし…至る所に讃岐うどんのセルフの店。私の好物はぶっかけうどんで、価格は平均で300円前後。
私は岡山県に住んでおります。海をまたぐとそこは香川県。香川県は現在「う…