外はサクサク、中はジューシー。
トンカツは日本における洋食の代表です。
そんなトンカツは明治時代に登場しました。
それまではカツレツと言えば牛肉を使っていましたが、
銀座の名店「煉瓦亭」が初めて豚肉を使ってカツレツを作り、
これが大ヒット。
大量の油で揚げる作り方や、生の千切りキャベツをそえたのもここが始まりだそう。
ちなみにこの煉瓦亭、いまだに健在です。
銀座三丁目の横丁にて、今日も老若男女の胃袋を満たし続けています。
ところで、トンカツとカツレツでは厳密に言えば作り方が違います。
トンカツなどの揚げ物はパン粉をつけて大量の油で揚げますが、
カツレツは炒め揚げと言える程、油の量は少ないです。
その語源も「Cotelett(コートレット)」であり、外国の料理なのです。
ということで、本日は豚肉の中でも特にジューシーなロース肉を使った、
トンカツの作り方のご紹介です。
はちみつを使って、やわらかジューシーに仕上げました!
豚肉(ロース) 300g(2枚)
小麦粉 大さじ1
たまご 1個
パン粉 300g
塩こしょう 適量
はちみつ 適量
サラダ油 大さじ1
キャベツ 適量
■豚肉を2枚に切り(カットされているものでもOK)、肉の1cm内側に軽く切り込みを入れる。
■さらに筋を切り、包丁の背中の部分を使用して肉全体を叩いて柔らかくする。
■全体に塩こしょうしたあと、両面にまんべんなく蜂蜜塗っておく。
■油を175℃に加熱しておく間にキャベツを千切りにし、水に浸しておく。
■肉を小麦粉、たまご、パン粉の順にくぐらせ、ゆっくりと油に入れてかりっとキツネ色になるまで揚げる。
■揚げたカツは2cm幅にきり、千切りしたキャベツをのせたお皿にトンカツをおいて完成!
+油の温度は175℃で!中はジューシー、外はカリッと揚がります。
こんな飯は?
明石焼きなら「本家 きむらや」ふわっふわ、あつあつの出汁に浸して口に運びます。
タコ焼きは食べだことがある方が大勢いると思いますが、明石焼と聞くとタコ…タパス・タパスのたらこスパゲッティ美味しい!大きなお皿にボリューム満点のスパゲッティに生たらこが贅沢に絡んでます。
たらこスパゲッティといえば身近な食べ物のひとつですよね。パスタの本場イ…おでんのアレンジレシピ。作り方はいたって簡単、キムチ鍋の素を入れるだけ。翌日はシチューに。
私はおでんが大好きです。 比較的簡単で、さらにはふだんあまり食べない根…イカ一夜干し3分レシピ
いかを開いて調味液に浸けて外に干すだけですね。 干すだけでうまみが凝縮…ふとしたときに手に取ってしまうわらび餅。貴重な夏のお菓子です。
スーパーで今日のおかずの食料を物色。 「肉じゃがにしよう」 豚肉にたま…