買い物に行けなくても簡単に作れるもの。中華丼、もんじゃ焼き、ピザがオススメ!

BaKYaqtCYAA_7XQ
2月14、15日に関東地方は記録的な大雪に見舞われました。交通網はストップ、車は動かなくなりました。スーパーは車で行かないと遠いため買い物が困難になりました。そこで交通網復帰まで、家にある材料でおいしく過ごす食べ物について挙げていきます。

実際に食べたメニューは、中華丼、もんじゃ焼き、ピザでした。
これらのメニューは、自宅のあり合わせの食材を好きなだけ入れればよいところです。野菜をストックしておいたので、好きな種類の野菜を食べられそうな量で作りました。複数の食材を入れればボリュームもあり野菜を食べられるのが良いです。

雪の中、重い米を歩いて買いに行くのは困難です。米の残りが気になる時は小麦粉の出番です。もんじゃ焼のいいところは、お好み焼きと比べて小麦粉の量が少なくてすみます。もんじゃ焼パーティしたら体が温まりました。また、安上がりで外食気分になり気持ちが盛り上がりました。

ピザを食べたくなりました。ピザは宅配だと高価です。この雪では道も通れず宅配も困難な状態です。ピザを生地から作って、好きな具材を合わせました。手作りなら出来たての温かい状態で食べられるのでおいしくいただきました。

自分で作ると時間は多少かかりますが、この雪の中無理して外食に出掛けるよりは早くておいしく、しかも安価で良いと思いました。反省としては油と塩分を使った料理ばかりになってしまったので、高カロリーになってしまいました。今度は低カロリー料理を作るよう頑張りたいと思います。

こんな飯は?

手土産やちょっとした贈り物に添えたいおすすめのどら焼き。蜂の家さんの「にこドラ」

BYn-mZVCAAEixW9
手土産やちょっとした贈り物に添えたいおすすめのどら焼きがあります。

蜂の家さん、二子玉川店限定のその名も「にこドラ」
二子玉川(通称にこたま)だから、にこドラだけではありません!
思わず、手に取った人がにっこり微笑んでしまうようなこのどら焼き。

にこにこマークの焼き印が押されたどら焼きです。(にこにことニコタマの両方がかかっています!)
かわいいどら焼きなのに、1つ168円というお手頃価格も嬉しい限り。

お店は東急田園都市二子玉川駅に直結している二子玉川ライズのB1の東急フードショー内にあります。
雨の日でも雪の日でも、濡れずにお買いもの出来るのもありがたいです。

また、二子玉川ライズのフードショーは空いていることが多いのに、お店もなかなか充実しているので混雑が苦手な人にもおすすめのデパ地下です。

素朴で少し甘めなこのどら焼き。
生地がもちもちというよりかは、ふっくらしっとりの表現が合うかな?
これまた素朴なお味の粒あんがぎっしり詰まっています。

どら焼きなので、残念ながら日持ちがせず、当日中には食べきってしまわなければなりませんが、購入してすぐ渡して、食べてもらえるのであれば、是非おすすめしたい手土産の一つです。
別のお店の蜂の家さんに行く際のおすすめはいちご大福ですが、二子玉川ライズ店にお越しの際は、絶対にこのかわいいにこドラをおすすめしちゃいます!

また、包み紙もかわいくて、素朴なワンポイントマークにさらにテンションがあがってしまいますよ。

こんな飯は?

長崎だけじゃない、福岡でも美味しいちゃんぽん。休日のお昼時には、お店の外まで行列が出来るほど

BYrnPsiCMAAcyWK
ちゃんぽんといえば、長崎ちゃんぽんが有名ですが、福岡にも美味しいお店があります。

元々は佐賀にお店があったのですが、数年前に福岡市西区小戸にも『井手ちゃんぽん』がオープンしました。

休日のお昼時には、お店の外まで行列が出来るほどの人気店です。

コストパフォーマンスってこういうことを言うんだなと思うほど、この量にしてこの値段!

普通盛りでも女性では食べきれない程の量です。

とにかく野菜たっぷりで、キャベツとモヤシがシャキシャキ。

豚肉と、ちゃんぽんにはおなじみのピンクや緑のかまぼこから旨味たっぷりの出汁が出て、体に染み渡るようです。

麺も美味しいし、スープも野菜たっぷりのせいか、少し甘めであっさりすっきり飲めます。

ちなみに私はいつも小学生の娘と分けっこして一杯食べます。

そしてその値段が650円。

主人は一人で一杯食べるので、親子3人で1300円で済んでしまいます。

そして、子どもにはいつもお会計の時に飴をくれるので、子どももいつも楽しみにしています。

お座敷もあるので、子ども連れのファミリーでも行きやすいお店だと思います。

ちなみに私の地元長崎では、ちゃんぽんは親戚が集まった時に出前で頼んだりもします。

出前といえば、ラーメンの方が一般的ですが、長崎では断然ちゃんぽんなのです。

もちろん家庭でお母さんが作って晩ご飯に出されたりもします。

スーパーには、ちゃんぽん麺とスープが売られているので、あとは野菜と豚肉、魚介類、かまぼこちくわを切って炒めて、スープで煮るだけです。

ラーメンも美味しいけれど、ちゃんぽんは野菜が取れるのがいいですね。

こんな飯は?

チキンライスの簡単レシピ。味の決め手はパプリカパウダー。

BYyCNN-CMAA2sVs
NHKの朝の情報番組「あさイチ」で紹介された、北海道苫小牧のスーパー主婦足立さんの
献立の一つであるチキンライス。材料もお手頃だし調理もとても簡単なのですが、お店の
チキンライスのようにとても美味しく、我が家の子供たちにも大人気の逸品です!

主材料はとりひき肉、玉ねぎ、マッシュルームとこれだけ!味の決め手は、バターとケチ
ャップ、そして欠かせないのがパプリカパウダーです。作り方は、バターとサラダ油を熱
し玉ねぎとひき肉を炒め、マッシュルームとケチャップ、パプリカパウダー、コンソメ(顆
粒)を加え、塩コショウで味を整えるだけ。調理時間は15分程度、フライパン一つで手軽
に作れるので、メニューに困ったときにはこのチキンライスを作って重宝しています。(ち
なみに、とりひき肉でなく豚ひき肉でも美味しく作れます!)

この献立のアレンジ版としては、卵を使いオムライスにしたり、とろけるチーズをちりば
めてドリアにしても美味しいそうです!

料理の苦手な私は、この献立をテレビで見て早速作ってみたところとても簡単においしく
作れたので、早速足立さんの献立が載っている本を購入しました。いつも夕飯の献立に困った
ときにはクックパッドを使ったりしていたのですが、この本の内容は本当に簡単でしかも美味しく、
料理に関する考え方が少し変わり、料理に対する億劫さが消えたというか気分が楽になり
ました。それからは献立に困ったときや冷蔵庫の残り物を片付けたいときにはまずこの本
を広げて見るようにしています。

こんな飯は?

ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介