冷凍海老シュウマイを買ってレンジでチン、もしくは中華料理屋で楽しんでもいいのですが、蒸し器を使わずに簡単にお家で作れるのでチャレンジしてみてください。
お弁当のおかずにも良いですよ。
豚のミンチ
エビ
*溶き卵
*片栗粉
*酒
*オイスターソース
*生姜、ニンニク
*塩・コショウ
シュウマイの皮(小麦粉を練って薄く延ばしたもの)
豚のミンチと*を全て混ぜ、粘りが出てきたらエビを混ぜる。
シュウマイの皮で混ぜたミンチを包む。
フライパンにクッキングシートを敷き、シートとフライパンの間に水を流し込んでシュウマイを蒸せば完成。
+クッキングシートを深めに折って、水が直接シュウマイに付かないように気を付ける
+シュウマイは蒸す前の状態で冷凍できます。
こんな飯は?
餃子は最高のおかずです!
美味しい餃子といえば・・・!?
王将!
ということで今日は王将風ジューシー餃子の作り方を紹介します!
豚ミンチ
玉ねぎ
キャベツ
ニラ
しょうが
にんにく
水
鶏がらスープのもと
塩、こしょう適量
砂糖
ゴマ油
餃子の皮
お湯+鶏がらスープのもとでスープを作っておきます。
豚ミンチに塩こしょうをかけてよくこねこねします。
そこへ作っておいたスープを入れてさらに混ぜます。
ねばりが出てきたらラップをかけ30分ほど冷凍庫でおきます。
しょうがいにんにく以外の野菜をみじん切りにし全てボールへ。
塩を少々ふりかけ軽くまぜ、30分放置で水分を出します。
これら寝かしたものどうしを混ぜ、しょうが、にんにく、調味料を入れまぜます。
できたら好きなように皮で包みます。
フライパン少量油をしき作った餃子を置いたら熱湯を餃子の3分の1程度の深さ位まで一気に注いだら蓋をのせ中火に。
水分がなくなってきたころにごま油を全体にかけます。
ふたをとり、パリパリに焼けたら出来上がり☆
+スープを混ぜたのちに一日寝かせておくとよりジューシーに!
こんな飯は?
ベーシックな簡単あんかけチャーハンレシピです。
お家でもすぐに作れますのでたまには中華料理屋でなく自宅でどうぞ。
具材はお好みでかえてください。
-チャーハン
ご飯
卵
ハム
玉ねぎ
醤油
鶏がらスープ
塩コショウ
-あん
水
酒
醤油、鶏がらスープ
塩コショウ
水溶き片栗粉
チャーハンは、卵とご飯を混ぜ、ハムや玉ねぎをみじん切りにして炒めます。
醤油・スープ、塩コショウで味を調えます。
あんは、水に卵やお好きな野菜を少し入れ、酒・醤油・スープで味を調えて片栗粉を入れたら完成。
チャーハンの上にたっぷりかけましょう。
+できればあんにごま油を入れたほうが香りが良いです。
+片栗粉の入れ過ぎに注意。
こんな飯は?
美味しそうなアワビステーキですね。
アワビ。それは誰もが知る高級食材。
中華料理のお店を検索すると、ちょこちょこ目につきます。
あんな見た目にそぐわず、高い値がつく。
なんでだろう・・。
ということで今日もちゃちゃっと調査してみました。
まず、あの見た目なのに、誰が最初に食べたのか?
記録によれば縄文〜弥生時代には既に食べられておりました。
これは貝塚からアワビの貝が発見されたことをその根拠としております。
まぁ、当時の人にとって見た目は関係なかったでしょうから、納得。
これは日本のお話。
中国では紀元前700年ごろに記録があります。
その当時、鮑赦牙(バオシャアユェ)という貴族がおりました。
この人がアワビを食すことが人生の楽しみの一つだ、と言ったという伝説が残っています。
・・・もうお気づきですね。
この人が好きだったためにアワビは鮑魚と呼ばれるようになり、魚がなくなって鮑一文字になりました(あくまで一説)。
ということで鮑は古来から貴族の食べ物だったよう。
その時点でなんか高いんだろうな、という考えも浮かびますが、
実はアワビが高い理由は他にありました。
というのも、アワビは獲れた実物がセリにかけられるのではなく、
セリの権利自体がセリにかけられる。
すると何が起こるか。そう、漁獲がない場合は損失が出ます。
ですから、購入者はその損失分も含めて値段をつけるわけです。
元をただせば漁獲量が少ない、ということになりますがこの商習慣も一因であることは間違いないでしょう。
世の中需要と供給と仕組みで値段が決まっているんですね。
少しためになったなぁ。よかった 笑
こんな飯は?
ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介