飴。それは砂糖を溶かして固めたもの。
つまりは糖分の塊。だから、丸々エネルギー。
もう少し詳しく言えば、ブドウ糖の塊です。
しかし昔から思っておりました。
じゃあ水あめって何なんだと。
こちらも糖分ではあるのですが、
糖分は糖分でもブドウ糖とはまた違う糖分なのです。
水あめは砂糖と違い、化学反応によってでん粉から作られます。
そのため、いくつかの糖成分が入っていますが、主に麦芽糖からなっています。
このため、ブドウ糖単独の砂糖とは異なる物性(液体)を示すのです。
ちなみにこのマルトースはざっくりいうとブドウ糖が2個連なったようなものなんですが、
マルトースは口の中の菌の栄養となり、乳酸を作ります。
これが虫歯の原因になるそう。
虫歯になると食べ物をかむこと自体がつらい行為になってしまい、
よくかまない事はダイエットの妨げにもなります。
お米を食べた後にもこのマルトースは生成するので、しっかり歯を磨きましょう。
話が飛びましたが、本日は飴ちゃんの作り方です。
とっても簡単だけど実は知らない。
安く大量にできますので、遊びで試しに、もしくは財布がさびしい時などにどうぞ。
■水とさとうを耐熱性の器に入れ混ぜる。
■500Wの電子レンジで2分加熱する。
■温めるごとに色が着くので、好みの色になるまで30秒程度ずつ繰り返し温める。
■好みの色一歩手前まで温めたら、型に入れて冷やして完成!
+取り出してからも色は変わるので、加熱は一歩手前まで!
+鍋に入れて少しずつ加熱して作ることもできます。
こんな飯は?
たまには贅沢したっていいじゃない!素材を楽しむ、ロース肉の串焼きレシピ!
お肉にはランキングがある。 そう、ちまたで言うA5ランク。 A5なんて…リンゴ入りホットケーキの作り方。いっぺん試してほしい。フワフワ感が増して絶品。
子供の頃、日曜日の朝ごはんはホットケーキだった。 休みの日にしか口にで…長崎名物皿うどん!お家で作る、簡単とろとろ皿うどんの作り方!
皿うどんと言えば、長崎。 その発祥の地は、そう、長崎。 長崎の四海楼と…サイコロステーキ‐よく焼きのススメ‐
今日は皆大好き、ステーキについてほりほり(嫌いな方々、すいません…)。 …ソーセージとフランクフルトの違いをご存じ??からのギョニソ革命。
ぴーひょろろぴーひょろろ~・・・♪ 夏と言えばお祭り。 お祭りと言えば…