ポテサラの愛称で親しまれているポテトサラダ。
これって日本の食べ物だと思っている方は多いのではないでしょうか。
実は違うんです。
その発祥は諸説ありますが、英国という説が有力なようです。
とはいえ、原料がじゃがいもと一般的であることと簡単に作れることもあり、
世界にいろいろなポテトサラダが存在しています。
ちょっとご紹介しましょう。
・イギリス風
じゃがいもは茹でるがつぶさない。適当な大きさに切る。
これをドレッシング(マヨネーズ、香味野菜、サワークリーム等)であえてできあがり。
ちなみに英国では日本でいうコメの代わりにいもを食べます。要は主食。
それもあってか、冷たいいもはあまり好まない様です。
・アメリカ風
じゃがいもを茹でるが、こちらもつぶさない。
こちらもマヨネーズやお酢、こしょうなどで和えるのですが、
アメリカ風の特徴はマスタードを入れること。
これは確かにアメリカっぽいと納得してしまいますね。
・ロシア風
これはちょっと変わっていますが、原型はポテトサラダ。
こちらもじゃがいもは茹でますがつぶしません。
特徴はその具。グリンピースやシーチキンなどを入れます。
味付けはやはりマヨネーズに塩コショウ。
ちなみにここに鶏肉が入るとオリヴィエサラダなどと呼ばれます。
・日本風
なんといってもつぶすことが特徴ですね。
ハムやきゅうりが入っているというのも、他とは違う点です。
おいしくするためにワンポイント情報がかなりの数ありました。
どれも美味しそう。
居酒屋に行ったらとりあえず頼んでしまうポテトサラダ。
簡単にできるからこそ、色々と工夫ができる。よって各地に受け入れられる。
世渡り上手な料理なのでした。
ではまた。
こんな飯は?
自宅でチャレンジムール貝のワイン蒸し。簡単レシピ紹介。
オシャレなワインとともにムール貝のワイン蒸しはいかがですか? 簡単なレ…アイラブ中華のサンラータン。酸っぱいとか辛いとか、そのくせ卵はふわふわだとか。口の中が幸せなのです。
寒い日にはサンラータン。 疲れた日にもサンラータン。 美味いもんだよサ…子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。でも今はうまいと感じる不思議。
子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。 実際に食べた事があるかどうか…あさりの酒蒸しを作るときのポイント。砂抜きはよく聞くけど、塩抜きはご存知ですか?
あさりの酒蒸し。おいしいですよね。居酒屋メニューの定番でもあるし、家で…岡山の味わいフルーツトマト。岡山のかがみの町産で一回行ってみたいです。
近年のトマトブームは、驚くものがありますが、私のお薦めは、なんといって…