いくら丼は美味しいです。
そのただでさえ美味しいいくら丼を自分で手作りしたら、
表現しきれない美味しさと達成感を手に入れられます。
それでは、まず、いくらの醤油漬けの作り方を紹介します。
購入すると、なかなか高価ないくらの醤油漬けですが、
押さえるところさえきちんとすれば、わりと簡単に作れます。
生すじこを筋からほぐす作業は、なんとも言えない感触です。
材料
生すじこ 500gくらい
醤油/酒/みりん それぞれ大さじ3ずつ
※調味料は好みで量を調節してください。
塩水 たっぷり
作り方
1、醤油/酒/みりんを火にかけて、沸騰させ冷ましておく。
2、50度くらいに温めたお湯に塩を加えます。
その塩水の中で、生すじこを洗うように、バラバラと筋からほぐします。
塩水を変えて、筋から全てのいくらが離れるまで3度くらい繰り返します。
※いくらをつぶさないように注意してください。
※お湯はたっぷり使用してください。
※つぶれたいくらや、はがれた細かい筋などは極力取り除いてください。
3、きれいになったいくらをざるにあげ、真水にさっと通します。
4、30分くらい、しっかりと水切りします。
5、1で作った汁に4を浸して、一晩寝かせます。出来上がり!
1食分ずつ冷凍して保存しておくと、
食べたいときに冷蔵庫で自然解凍させればよいので便利です。
冷凍したいくらの醤油着けは1ヶ月くらいで食べきりましょう。
炊きたてのご飯を酢飯にするか、そのまま白いご飯で食べるかも
悩みますが、どんぶりにご飯をよそって、作ったいくらの醤油漬けをかけて、
のりと紫蘇をトッピングして食べるだけです。
ぜひ、挑戦してみてください。
こんな飯は?
絶品!横濱土産の濃厚フォンダンショコラ!
個人的に横浜土産の鉄板は、霧笛楼さんの「横浜煉瓦」です。 新横浜の高島…ハマグリのお寿司にも使える!簡単甘辛タレレシピ!
ハマグリのお寿司の決め手はあのタレ! 他にも使える簡単あまからタレレシピ…さっぱり和風ハンバーグの簡単超速レシピ!
さっぱり和風ハンバーグ! レシピも簡単だったらなぁ。 ・・・お応えしま…焼き肉のたれで時短!外カリ中フワ★ジューシー唐揚げの簡単レシピ!
時間も材料もないけど唐揚げ作りたい! そんなあなたの味方は焼き肉のたれ…名古屋のあんかけスパゲティのお店による味の差について。あんかけパスタの元祖はヨコイらしい。
地元の人しか解りませんが名古屋はあんかけスパゲティが沢山あります。CO…