本場中国ではギョーザは焼きません。
そう、つるつるぷるんな水餃子が本来の食べ方なんですね。
都心であれば代々木の按田餃子や渋谷の香港ロジなどなど、美味しい店がいっぱいです。
もちろんお家でも簡単に出来ますので、思い立ったら作っちゃいましょう♪
(胃や体調が悪いときのご飯としても重宝します!)
ギョーザの皮
ひき肉300g
ねぎ 1本
鶏がらスープの素 大1
湯 700ml
しお・こしょう 少々
■ねぎをみじん切りにし、ひき肉、ねぎ、しおこしょうをボールでよく混ぜる。
■あんを皮の真ん中におき、ふちの半分に水を塗り、ひだを作ってしっかり包む。
■鍋で湯を沸かし、ぎょーざを入れ火が通ったらスープの素を入れ完成!
こんな飯は?
チャーシュー麺×飲み会。締めで必ず食べてしまうもの。
今日はラーメンの中でもちょびっとリッチな、チャーシュー麺をほりほり。 …お餅×木綿豆腐。切れがよくなり高齢の方でものどに詰まりにくくなる。白玉団子でも可能です。
お正月にはお餅をたくさん食べたでしょうか?冷凍保存もできます。 あまり…麻婆豆腐を美味しく作るたった3つのコツ。簡単だからこの作り方を覚えてほしい。
中華料理と聞くとハードルが高いイメージをもっている人は多いと思うが、そ…担いで売るから担々麺!レンジを使ってささっと作る、簡単汁なし担々麺のレシピ!(担ぎません 笑)
担々麺をなぜ汁なしにしたんだろう。 そう思われる方々は大勢いると思いま…「桜勘(オウカン)食堂」新鮮なカンパチがのった激ウマどんぶり!
鹿児島の桜島へ遊びに行った際には、ぜひ言って頂きたい料理店があります。…