奈良には生駒という駅があります。
鹿で有名な奈良公園から近鉄電車で20分ほどでしょうか。
宝山寺というお寺にあがるために日本で最初のケーブルカーが設置された所です。
近鉄生駒駅を降りてケーブルの始発駅は鳥居前駅になるのですが、その鳥居前駅のすぐ近くに幾世屋という和菓子屋さんがあります。
ぼたもちとはおはぎの別名で、まあ同じようなものだと思っているそこの貴方。
かく言うわたしもそうでしたが、機会があったら一度この幾世屋さんのぼたもちを食べてみてください。
ぼたもちは漢字では牡丹餅と書かれるのが普通なのでしょうが、こちらのぼたもちは宝多餅と書きます。
まず驚くのはその大きさです。
普通のぼたもちやおはぎは手に包みこめるサイズだと思うのですが、この宝多餅はぼたもちを握った手そのままのサイズです。
直径10センチはあるでしょうか、つぶあんとこしあんの2個がセットになっています。
抹茶の粉がついていて食べるときに粉を振っていただくのですが、あんこの甘さと抹茶の味がとてもよくマッチしています。
甘さも控えめなので大きくはあっても気がついたらペロリと食べてしまっていたりします。
もし奈良に行かれることがあったなら一度味わってみて欲しい、地元の地味で素朴な名品です。
こんな飯は?
流行りのリコッタチーズのパンケーキ。生地はもっちり、ホットケーキとは別の食べ物だね。
昨今大流行りしているパンケーキ。 都会には色んなお店がありますね。 テ…自宅で作るから揚げはコスパ最高!市販は他のおかずに比べても割高なのです。
から揚げが好きな人は多いでしょう。定食屋でもお惣菜でもお弁当のおかずで…お家でできる!簡単沖縄風油そばレシピ!
ラーメン屋でしか食べられない油そば。 実は家でも簡単に作れちゃいます! …手は長いけど気は短い!そんな手長エビを香草焼きで美味しくいただくレシピ!
手長エビ! その名の通り手が長いんですが、実は気は短い。 かなりの肉食…白菜鍋のブームと簡単レシピとアレンジ方法。変化がつけやすく全然飽きません。安く作れておすすめ。
ここ数年ピェンロー(白菜)鍋が流行っていますが、私もハマっている一人で…