あんみつが食べたいならお勧めは、「甘や麻布茶房」。多くの種類があって、和菓子や甘味が好きな人ならどれにしようか迷う。

BYyBG9CCUAAvYnK
あんみつが食べたいならお勧めは、「甘や 麻布茶房」です。スーパーなどで市販されているカップに入ったものでなくて、甘味処で食べたのはこのお店が始めてでした。

20年以上前に、静岡駅ビルにあった店舗(今はもうありませんが)で食べました。
あんみつには、果物(杏、びわ、黄桃)、求肥(色も2色でかわいい)、あんこ、寒天が入っています。
蜜は黒蜜と白密のどちらかが選べました。黒蜜はコクがあって甘いの大好きな人にお勧め。白蜜はサラッとした甘みが特徴です。

基本のあんみつには、トッピングにより種類があって、クリームあんみつもおいしいです。
このクリームあんみつは、あんみつ+ソフトクリームになっていて、よく見るアイスクリームではないのがポイント。
私はアイスよりもこのソフトクリームの方が好きになりました。

そのほかにも、白玉あんみつ、抹茶あんみつなど、あんみつと名が付くメニューだけでもかなり多くの種類があって、和菓子や甘味が好きな人ならどれにしようか迷う程です。
あんみつ以外にも、スイートポテトの上にソフトクリームがのったメニューは店員さんが落としそうになるくらい絶妙なバランスです。

どれもおいしいし、いろいろなメニューがあり話のネタにもなりそうなものも幾つかあります。
店舗は北海道、関東地方は茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、中部地方は愛知県、石川県、九州地方の福岡県というように限られた地域にしか店舗がないのが残念です。
あんみつが好きな人、市販のカップタイプでは美味しくないと思っている人、あんみつ食わず嫌いの人、まだ食べたこと無い人、そんな人たちにも麻布茶房のあんみつを食べてほしいです。

こんな飯は?

「あさみや」のワッフルがおすすめ。安くて種類が沢山!小倉、チョコレート、いちごetc。

BYo9pZzCIAEKdFZ
私がおすすめしたいのは「あさみや」のワッフルです。
本店は広島市でコーヒー豆を販売しているお店のようなのですが、
中国地方の色々なショッピングモールなんかを回って
ワッフルを移動販売されています。

私が行くのは専ら山口県山口市の「サンパークあじす」なのですが、
だいたい3か月に1度位の割合で来られます。
このあさみやのワッフルがすごくおいしい!!
甘いもの大好きなのですが、1番好きかも。

矛盾するかもしれませんが、
そんなに「特別」なおいしさがあるわけはありません。
有名なパティスリーのような複雑な味わいではないということです。
使っている生クリームも市販のもののようですし、
特別なものは使ってないと思います。

でも、ほっとするような懐かしいような素朴なおいしさがあります。
しかしただ懐かしいわけではなく、きちんと作られています。
ベルギーワッフルのような網目のついた生地は
ふわふわで優しく掴まないと潰してしまいそう。
そして中にはこれでもかっ!というくらいに
生クリームやチョコクリームが入っています。

正直、こんなに沢山クリームを入れて元とれてるのかって
心配になるくらい入っています。
だって、値段は中身によって違いますが190円~230円くらい。
大きさもひとつ食べたら満腹になりそうな位大きいのです。
コストパフォーマンスよすぎです。

でも全体的に甘さ控えめなので、何個でも食べれてしまいます。
私はあさみやが来るたびに毎日のように通い、
ついに顔まで覚えられてしまいました…。
でもその位大好きなのです。

たまにしか買えないっていうのもレア感があっていいのかな、と思います。
でも、本当はもっと頻繁に食べたい…。
種類は、小倉、チョコレート、いちごetc。
12種類くらいあるでしょうか。
皆さんも近くで見かけたらぜひ食べてみて下さい!

こんな飯は?

神楽坂の絶品親子丼。「別亭 鳥茶屋」うどんすきで有名な鳥茶屋さんの別店舗です。

BaTcKfiCEAAJk
私が普段利用している神楽坂に,ランチでおいしい親子丼を提供してくれるお店があります.
名前は「別亭 鳥茶屋」うどんすきで有名な鳥茶屋さんの別店舗で,表通りから少し脇にそれた,京都を思い出させてくれる石畳の階段途中にこのお店はあります.素敵な数寄屋造りの,着物を着た店員さんが案内をしてくれる,夜はどこぞのお偉いさんが利用しているような高級な日本料理屋さん.そこのランチメニューである「親子丼(950円)」が絶品.テレビでもたまに紹介されていて,この親子丼を目当てに神楽坂へ行く人もいるのだとか.

柔らかく味わい深い洗練された鳥肉と,ふわふわとろとろのたまご,そして出汁のしみ込んだご飯との相性が抜群で一度行ったら何度でも食べたくなるようなお味,神楽坂は他にもランチで親子丼を提供しているお店がいくつかありますが,和食屋さんだけあってここの親子丼が一番おいしい!さらに神楽坂のランチは比較的値段がお高めである中,この親子丼は1000円以下で,しかもクオリティが素晴らしい.

神楽坂だけでなく,都内を探してもここまでコストパフォーマンスの高い親子丼のお店は他にないのではと思います.お手頃なお値段だからか,近くの会社で働いている会社員やお年を召した方,お店から5分程度の東京理科大学の学生さんと思われる人まで,幅広い年齢層の人たちに愛されているメニューです.日曜と祝日は親子丼がお休みなのが個人的にはちょっと残念かな?
みなさんも,神楽坂へ行かれる際は是非この鳥茶屋さんへ足を運んでみてください。

こんな飯は?

冷やし中華の発祥の地は仙台。タレも、ごまダレにしてみたり、酢の代わりにレモン汁にしてみたり、バリエーションはたくさんあります。

BYuISWtCEAE93uN
冷やし中華の発祥の地は、仙台といわれています。
私は仙台出身ですが、夏になると、地元のレストランには
やはりたくさんの冷やし中華メニューが並びます。

一番の定番の具は、千切りにしたハム、きゅうり、錦糸卵に
スイカを一切れというものです。
冷たいラーメンに、甘酢味のタレをかけて、
さっぱりといただきます。
冷やしうどんの、ラーメン版といったものですね。
お好みでマスタードを混ぜて、ピリッと辛口にしてもいいでしょう。
食欲のない暑い夏でも、美味しくいただけます。

我が家でも、夏になるとよく家で冷やし中華を作ります。
インスタントラーメンでもできます。
麺をゆでて、良く冷やし、しっかり水切りしてください。
酢、砂糖、しょう油、ごま油、塩・コショウ、少々の水を混ぜたタレを
かけて、具をのせて、できあがりです。

具は、前記のもののほか、
ゆでで細く裂いた鶏肉(胸肉)、千切りにしたにんじん、レタスなど、
いろいろ試してみてください。
サラダ感覚で、何でもけっこう合いますよ。

タレも、ごまダレにしてみたり、酢の代わりにレモン汁にしてみたり、
バリエーションはたくさんあります。

私は、仙台で生まれ育ったので、
少し前まで、冷やし中華はごくごく当たり前の料理だと思っていました。
でも、先日、関西出身の友人に、
「なんやそれ~?聞いたことあらへんわ~。」
と言われてびっくりしました。

そうめんなどに飽きてしまった夏に、
具だくさんの冷やし中華は、
オススメのバランスのよい健康メニューです。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!

こんな飯は?

ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介