ここ数年ピェンロー(白菜)鍋が流行っていますが、私もハマっている一人です。
一昨年知って、だんだん自分仕様に変えてきていますが、全然飽きませんし、家族にも評判がいいです。
一昨年初めて作るときは教えてもらったレシピ通りに一晩干ししいたけの出汁をとってかつおだしをたして、後は白菜と豚肉とゴマ油少々で、食べるときに塩と七味を好みの量入れて、というオーソドックスなものを何度もやりました。
そして昨年はスライス椎茸を使ったので思いついた日に作り、鶏がらスープなどを入れて〆にうどんを入れはじめました。
さらに今年は、コンビニの炒めもの用のカット野菜ともやしを一袋づつ、さらにスライス椎茸と鶏鍋スープの小分けされたキューブを入れて最初からうどんや鍋用のラーメンを入れて、野菜を切る手間と野菜を買う費用を安くして、回数も増えました。
うちでのポイントはそうして時々はオーソドックスなピェンロー鍋に戻ることです。そうすると私流にアレンジしたものは大分かけ離れているのでメニューのパリエーションが増えます。
温かい料理であまりお金をかけずに野菜をたくさんとるというと同じようなメニューになってしまうので、アクセントがつけられるのが魅力です。そしてどんな出汁にも相性のいい白菜を見なおすいい機会になったので、これからもピェンロー鍋を活用していきたいと思います。
こんな飯は?
関西美人の源説!関西発祥、串揚げの簡単レシピ
串揚げ(串カツ)の発祥はやはり関西。 戦前の1920年代後半にとある大…手巻き寿司の歴史は江戸っ子の歴史。でも実は東南アジア出身です!
かいわれ巻き巻き ねぎとろ巻き巻き 巻いて 巻いて 手巻き寿司〜♪ こ…長崎名物皿うどん!お家で作る、簡単とろとろ皿うどんの作り方!
皿うどんと言えば、長崎。 その発祥の地は、そう、長崎。 長崎の四海楼と…ハロウィンの思い出はお好み焼き。大事なのは、キャベツを必ず、みじん切りにすること。
大阪に住んでいるとき、英会話の教室長が、ハローウィンパーティやクリスマ…中華だしの素で簡単ピラフ風ご飯の作り方!洋風中華変幻自在。
中華だしの素にウェイパーというのがあります。これも美味しいのですが同じ…