暑くなってくるので夏バテする前に、食生活から夏バテを予防していきたい所。
夏バテ解消料理とかもありますが、食べて寝たらすぐ夏バテが治るというわけでもないですし、夏バテ自体にならないよう、予防したほうが気分的に楽ですしね。
実は旬でこそ無い物の河豚が、良質なタンパク質な上に、低脂肪だから弱った胃腸にも負担がかからず、実は夏バテに向く食材だと聞いたことが有ります。
有りますが、高すぎて当然手が出ません。
まあ河豚は置いといて、私の夏バテ予防食材と言ったら、なんといっても鶏肉です。
脂肪分が多いと胃腸に負担がかかるので、暑い時期には胸肉やささみをよく買って冷凍してます。。
調理法は、大体茹でるか、蒸すか、煮るかのいずれかですかね。
焼くのは油を取りにくいですし、揚げたらむしろ油っこくなりますし。
中でもよく作るのは鶏肉のトマト煮です。
一口大に切った鶏肉を玉ねぎやキノコと炒めて、水とホールトマトとコンソメの素を入れて、しばらく煮込んで完成。
トマトは旬かつ体温を下げる効果がありますし、酸味も夏バテ対策に効果有りと、まさに夏の為に有るような料理です。
大量に作って冷凍しておけば、一週間程度は持ちますし。
ハーブ類を掛けてみるとか、チーズを載せてオーブンで焼いてみるとか、水を足してカレー粉を入れて夏野菜カレーにするとか。
アレンジする方法も結構あるので、多目に作っても飽きずに食べきれると思います。
深めのフライパンを使えば、切った素材を適当に焼いてそのまま煮こむ、と言った感じで、案外手間もかかりませんしね。
焦げやすいので、煮こむ間は熱のこもりやすい台所で見続ける必要がありますが、それ以外は文句なしの料理だと思います。
こんな飯は?
納豆くん西へいく。一押し納豆は「とろ豆」ふんわり糸挽く納豆に仕上がります。
子どもに読むために買った「納豆くん西へいく」という本があります。 納豆…雑煮ほど、各地域や各家庭で違う食べ物はない。高齢者の方に料理を作らなければならならない時は大変です。
雑煮ほど、各地域や各家庭で違う食べ物はないと思います。 雑煮に入れる具…シンプルで簡単なマッシュルームのアヒージョレシピ!ワインにぴったりで、名前も見た目もちょっとお洒落。
アヒージョというお料理をご存知でしょうか。最近はイタリアンレストランで…簡単二種豆腐の作り方!普通の豆腐+ゴマ豆腐!
豆腐にも色々な種類がありますが、なめらかでおいしいのはゴマ豆腐! たまに…簡単揚げ出し豆腐レシピ
優しい味が大人気の揚げ出し豆腐。 今日は市販の松茸のお吸い物を使って簡単…