飯を食べる人 のすべての投稿

高級ほしあわびを手に入れたら・・お家で出来る、ほしあわびのオイスターソース煮のレシピ!

BaPp8ISCUAA3JjG
ほしあわびってなんでしょ?
ほしあわびとは、とれたあわびの殻をとり、茹でた後に天日干ししたものです。
一回茹でるのは洗浄の効果があります。
また、天日干しにすることでアミノ酸が増え、うま味が増えます。

このほしあわび、中国ではフカヒレ・燕の巣とあわせて、三大食材の一つと位置づけられています。
日本の赤飯のように、特にお祝い事で出される、めでたく贅沢な食材なんです。

ほしあわびは生のあわびより高いのですが、これはほしあわびに適したあわびが少ないことが原因の一つ。
つまり、流通する全てのあわびよりも数がさらに少ないんですね。
もちろん、加工という行程を経ていることもあります(干すのは数年だったり!)。

それでも一生に一回くらいはほしあわびを食べてみたいもの。
手に入れた暁には、おいしく調理したい!

ということで今回は素材であるあわびの味を堪能するためのレシピをご紹介!
出汁とりが命です!

ingredients
ほしあわび 適量
煮干し 10本
昆布 2枚
しょうゆ(濃い口) 小1
みりん 小1
片栗粉 小1
水 約1カップ

3min
■冷凍ほしあわびは調理の半日前には出しておき、自然解凍する。
■煮干しの頭を採ったら鮑が全て浸る水に30分ほどひたし、火にかけて沸騰するまえに弱火にして煮込みつつあくを取る。
■出汁はこしたら鍋に戻し昆布を加え再度火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
■この出汁にほしあわびを加えたら、しょうゆ、みりんを入れ煮る。
■水溶き片栗粉を入れよく混ぜたら完成!

tips
+味はしょうゆの量で好きなだけ調整して下さい!

こんな飯は?

簡単スムージー!ビタミン類やミネラル、酵素がタップリとれる美味しい飲み物

スムージー

食べ物で興味が有るのが野菜になります。

魚や肉なども食べるとスタミナが付き食べたくなります。

特に美味し魚を刺身で食べたり、塩を振って塩焼きなども美味しく召し上がる事が出来ます。

肉に関しては焼肉もしくはすき焼きなど鍋に入れて食べる方法になります。寒い冬には最高のご馳走ではないでしょうか。

 

食べ物で比較的、人々が多く食べられているのが炭水化物のご飯やパンなどの主食になります。

また肉などもファースト店などで格安に食べる事が出来ます。

しかし、野菜を取り扱う店はあまり見かけません。

サラダやお新香などはランチなどのセットで付いてくる場合があります。

食事はバランス良く食べるのが体には良いと言われていますが、普段中々召し上がる機会が少ない野菜。

 

そこで野菜を使った料理やレシピに興味があります。

野菜は栄養価が高い食材です。野菜に含まれる栄養素が人体から不足すると色々な所に支障が出ます。

特にこれから来る暑い夏には野菜は必需食材になります。

健康補助食品サプリメントでも多く配合されている栄養素は野菜から作られております。

野菜に含まれるビタミン類やミネラル、酵素が人体の活動には必要不可欠です。人気が高いグリーンスムージーが良い例です。

 

新鮮な緑葉野菜や果物などをミキサーで混ぜて召し上がる事が出来るとても栄養価の高い飲み物です。

このレシピはシンプルで誰でも自宅で簡単に作る事が可能です。

そのレシピとは新鮮な緑葉野菜と果物、水のみを良くミキサーで混ぜて作り上げます。この三種類の配合対比は個人差が有りますので好みに応じて調整が必要になります。

こんな飯は?

我慢の先に甘さの向こう側が・・自家製甘栗の作り方!

BaTSXmuCIAAQUWV
甘栗。一般的には天津甘栗と呼ばれます。名前からも中国産ですね。
でも国産の栗もございます。そして欧州産も。
世界の栗はざっくりと分けると、この3種に分かれます。

しかし、実は国産の栗だけ仲間はずれ。
というのも、渋皮が欧州・中国産に比べて異様に剥きづらい。
それは実と渋皮の間にフェノールという化合物があるため。
工業的には超重要な化学品ですが、栗の間にあるとただの邪魔者。

この渋皮が剥きづらいという特性がじゃまをして、国産の栗の甘栗はほぼ流通しません。

ちなみに甘栗の作り方は、砂の中で煎り、程よく熱が通ったらゴマ油と砂糖をかけて再度煎ります。
あ、間違っても鬼皮に切れ目を入れることを忘れずに。
穴があいていない状態で熱すると、爆発して栗まみれになりますのでご注意を。

今回は自然の甘さを大切にした甘栗の作り方です。
我慢が導く甘さにあなたも驚くことでしょう。

ingredients
栗(国産) 適量

3min
■まず、栗を全て袋にいれ、可能であれば3週間程度冷蔵庫で寝かせる。
■鍋にお湯を沸かしたら、栗を取り出して入れ30分程度おく。
■取り出すと鬼皮が柔らかくなっているので、お腹の部分に包丁の根元で割れ目を作る。
■弱火にしたグリルで10分強焼いたら味見をし、適当な焼き加減になるまで焼く。
■軍手をはめ暖かいうち渋皮までむいたら完成!

tips
+寝かすほどに甘くなるので、我慢出来るだけ冷蔵庫に入れておくのがベターです。

こんな飯は?

ワンプレートランチの発祥はトルコライス?ロコモコ?大人は食べられないお子様ランチ!

ワンプレートランチ

最近ランチを食べようとお店を見て回ると、
お店の前にワンプレートの料理のサンプルを
出しているお店に目がいってしまいます。


おしゃれに見えるだけでなくとっても美味しそうに見えます。
ぎゅっといろんな物が詰まっているお弁当みたいで、
彩りも綺麗だからかな。

もうずっと昔、ワンプレート料理がそんなに出回ってなかった頃、
長崎でトルコライスを食べました。

ピラフとスパゲティととんかつを一緒にお皿に盛った料理で、
その頃ワンプレートとは言ってなかったと思います。

一度にピラフもスパゲティもとんかつも食べる事が出来て
とってもお得な感じがしました。

私はトルコライスがワンプレートが流行った
始まりじゃないかって思ってたんですけど、
ある友人はロコモコじゃないかって。

 

そうだよね、ロコモコもワンプレートで美味しそう。
一時期すごく流行ったからそうかも!って思ったら、
また別の友人が、「でもこれって大人が食べたいお子様ランチだよね」
って言った言葉でみんなが納得。

大人は食べられなくなってたお子様ランチの感覚ですね。

思ってたんですよ、お子様ランチが大人でも食べられたらって。
ちょっとお高いレストランのお子様ランチは、
お菓子などで誤魔化されないきちんとした料理になってるから、
とっても美味しそうなのに、
お子様限定なんですよね、悲しい事に。

それが今はワンプレートと言って、
洋食のお店だけじゃなくても食べられる。

中華のワンプレートも美味しかったですよ。
濃い味付けの豚の角煮がご飯に乗ってます。

もう一品は鶏肉ですがこちらも濃い味付け。
だから、ご飯に合う合う!
とっても美味でした。

あ・・でもこれってどんぶりに乗ってたら角煮丼ってなるのかな。
どんぶりっていうと

おじさんってイメージで注文しにくいかもしれないけど
ワンプレートだと全然平気で角煮でも頼めちゃう。
案外それが流行る元だったりして。

こんな飯は?