牡蠣、大好きです。
フライにソテーにチャウダーに雑炊、何でも大好きです。
蒸し牡蠣食べ放題のお店に行ったときは、テーブルの上に殻が山ほど積み上がりました。
最近オイスターバーも増えましたよね。私は生牡蠣は不安があるので食べないけれど、火を通した牡蠣もいろいろあって楽しめます。ただ、ちょっと高いかな?
気軽に食べたかったらやっぱり買ってきて自炊がいちばんだと思います。
スーパーで売っている牡蠣は加熱用と生食用がありますが、鮮度の違いはなくて、生食用は綺麗な海で育てられた後に有害な菌を抜くために2、3日殺菌した海水にいれておくのだとか。
だから、加熱用にくらべると身が痩せて味がおちている、確実に加熱するなら加熱用を買うべし、というのが牡蠣の豆知識。前にテレビで見ました。
ですけれども、やっぱり中毒怖いです。特にノロウイルス。
中心部まで85℃1分加熱!だそうですけど、いちいち温度計を刺すわけにもいかないので、だいたいでやるしかなくて。
なので、ついつい加熱しすぎて、私の作る牡蠣料理は牡蠣の身が縮んでなんだか情けないことに・・・
加熱用でビクビクしながら焼きすぎるよりかは、生食用を買って適度に加熱した方が美味しいかなあ。
でも私の場合、結局は生食用でも焼きすぎる気がして。
そんなわけで、牡蠣を料理するのはちょっと苦手なのです。
こんな飯は?
手巻き寿司の歴史は江戸っ子の歴史。でも実は東南アジア出身です!
かいわれ巻き巻き ねぎとろ巻き巻き 巻いて 巻いて 手巻き寿司〜♪ こ…しめ鯖、サーモン、キャベツに海苔。やるこた一つ。あぶってあぶってあぶりまくれ!
しめ鯖はなぜ炙られるのか。 サーモンはなぜ炙られるのか。 それは生なの…手土産やちょっとした贈り物に添えたいおすすめのどら焼き。蜂の家さんの「にこドラ」
手土産やちょっとした贈り物に添えたいおすすめのどら焼きがあります。 蜂…主婦の味方!揚げないからあげが革命的!レンジでチンするだけで完成、とってもジューシーに仕上がります。
子供も大人も大好きな唐揚げ。 家でも作るが、なかなか手間のかかる食べ物…ソーセージとフランクフルトの違いをご存じ??からのギョニソ革命。
ぴーひょろろぴーひょろろ~・・・♪ 夏と言えばお祭り。 お祭りと言えば…