ソーセージというと、あの赤いウインナソーセージを思い浮かべる人が多いかも知れません。
私も最初に最初に食べて依頼、ずっと馴染みのあったソーセージと言えばウインナソーセージでしたし、あれ意外には知りませんでした。
子どもの頃はタコさんウインナとか喜んでいたと思いますが、成長するにすれ肉などをおいしいと思い食べる頃には次第に嫌いではないけれどたいして美味しくも無い物と思うようになっていました。
ところがある日、本物のソーセージを食べてその見た目と美味しさに驚きました。
あの安っぽい赤さは微塵もありません。そして、食べた時のジューシーな肉の旨み。まるで別物でした。
ウインナソーセージは安物の肉で作ったカマボコやチクワを赤く塗ったような物言えば近いかも知れませんね。あれには肉の旨みという物が感じられませんが、ちゃんとしたソーセージは肉の旨みを逃さず閉じ込めた作り上げたということを強く感じました。
また、ウインナソーセージでは焼いて食べる物と思ってましたが、ソーセージは茹でて食べる物というのも新鮮でした。特に肉だと茹でて抜けてしまう旨みが、腸詰にされているために逃さずに食べられるソーセージとはよくできた物だと関心したものです。
こんな飯は?
お好み、たこ焼き、明石焼。関東人にはわからない、関西ソウルフードのポジショニング!
関西の方はお好み焼きでご飯を食べる。 ソウルフードであり文化だから、こ…美味しい牛肉ごろっとカレーパン。山口県の石窯焼き工房シュクルバンが絶品。
私、カレーパンはあまり好きでは無いのですが、山口県柳井市のクルーズホテ…お家で再現レシピシリーズ!高級北京ダックもどきの作り方♪
高級料理代表、北京ダック! おいしいけど・・高くて中々食べられない!!…新婚当時大失敗した豚の角煮にリベンジ!絶妙な柔らかさを出すことに成功
事の始めは新婚の時に作った豚の角煮 料理初心者だった事もあり若気の至り…中国四千年の歴史と現代技術の融合!?インスタント麺で作る、四川担々麺レシピ!
担々麺の発祥の地は中国の内陸に位置する四川省。 四川省の首都、成都市が…