名古屋名物の一つでもあるひつまぶしは鰻の蒲焼を細かく刻んでご飯に混ぜて食べる料理です。
名古屋で有名な「あつた蓬莱軒」のひつまぶしは、薬味、出汁、吸い物、香の物付で3600円です。
土日ともなれば観光客も含め多くの人で行列ができるほどです。
ひつまぶしの語源だが「おひつのご飯に鰻の蒲焼をまぶす」という説があります。蒲焼といえば関東風は蒸してあるのが中心ですが、ひつまぶしは焦げ目ができるほどしっかりと香ばしく焼かれた鰻に奄美の強い濃い目のタレが絡められています。
普通の鰻丼と違い食べ方も独特です。まず、香ばしくタレ焼きされた鰻がのったおひつが提供されます。
このおひつに入った鰻丼ですが、見た目にもたっぷりと鰻がのっていますが、さらに鰻とご飯が2層になっていて、ご飯の中にも鰻が隠れているのです。
最初に、おひつに盛られたものを4等分に分けます。一膳目はそのまま食べて鰻の味を楽しみます。
二膳目は海苔、ねぎ、わさびなどの薬味を加えて味にアクセントを加えて食べます。三膳目は出汁を加えてお茶漬けにしてさらさらと食べます。
そして、最後の一膳は自分の好きな食べ方をするのが一般的である。人によって最後の一膳の食べ方はバラバラでしょうが、私は二膳目の薬味を加えたものが好きなので、だいたい最後はそのパターンで食べています。
こんな飯は?
至る所に讃岐うどんのセルフの店。私の好物はぶっかけうどんで、価格は平均で300円前後。
私は岡山県に住んでおります。海をまたぐとそこは香川県。香川県は現在「う…粉食文化解説。なぜ収穫した穀物をわざわざ粉にするのか。
粉食文化について、面白い本を読みました。文化的に言えば、収穫した穀物を…おせち料理は今やデパートやスーパーで買う方が主流?通販・宅配で簡単お正月。後は雑煮を作るだけ。
今の時代は、ファミリーの時代ではないでしょうか。 長くデフレが続いたせ…イカ一夜干し3分レシピ
いかを開いて調味液に浸けて外に干すだけですね。 干すだけでうまみが凝縮…JR函館駅前にある函館朝市のいくら丼は一生お付き合いしたいぐらい。最近は観光客で一杯。
年1~2回、帰省で北海道へ帰るが、途中で必ず函館に寄っている。 目当て…