うちではたまにArnest(アーネスト)の「ベーカリー」(せんべい用のフライパン)を
使って手作りせんべいを作ります。プレスタイプのフライパンなので、作り方はとても
簡単です。特に残ったおもちやご飯を処分するときにはよく作ります。まず、耐熱ボールに
切り餅を入れ、水を加えて柔らかくなるまで温めます。水があったら、水を捨て、ふりかけや
具を加えて混ぜます。フライパンを温めて、油を薄く引いたフライパンに混ぜたお餅を置き、
プレスしながら両面ずつ焼きます。うちでは小エビとごま塩の組み合わせやしらすとごま塩の
組み合わせが人気です。
残ったごはん茶碗一杯もあれば、これまたおいしいおやつになります。必ず冷たいご飯は
フライパンに入れる前に温めないと、せんべいを作るのに時間がかかります。うちでは、
よくナッツ系も加えます。ピーナツやアーモンドといったものを少し砕いて加えます。
私は、変わり種の抹茶ピーナツがお気に入りです。こうして残ったご飯やお餅が大変身して、
サクサクのおやつになります。米粉では作ったことがないのですが、米粉でもできるようです。
できたてのせんべいは本当においしいです。家族みんなが大好きですし、残り物がおやつに
なるので、このフライパンが一つあると重宝します。
ところで、せんべいの由来は、せんべいの種類によっても違うようですが、御茶屋さんが
売れ残りの団子をどうしたものかと考えて、干して焼いたのが始まりだそうです。
なので、「残り物」がおやつに大変身という感覚は昔からの方法なようです。また、
焼く工程で何回も裏返すので、「千べん返し」という名で呼ばれていたのが、「せんべい」と
なったと言われています。世の中にはせんべいチョコレートというものがあるそうですので、
変わり種として、ぜひ今度チョコレートを使ったせんべいにも挑戦したいと思います。
こんな飯は?
パンを食べるならローストビーフを食べなさい!意外なお肉とからだの関係。
パーティの必需品、ローストビーフ。 ダイエット中の方の中には「お肉は天…圧倒的な肉感。ステーキハウス「リベラ」にはプロレスラーや力士がよく来る。ジャンボステーキチャレンジする?
無性に肉が食いたいと思うときは、大体頭の中で思い浮かべるのは牛肉で、ス…バニラアイス簡単レシピ
普通は生クリームを使うのですが、代わりに牛乳を使うことでカロリーカット…あんかけチャーハン簡単レシピ
ベーシックな簡単あんかけチャーハンレシピです。 お家でもすぐに作れます…さっぱり和風ハンバーグの簡単超速レシピ!
さっぱり和風ハンバーグ! レシピも簡単だったらなぁ。 ・・・お応えしま…