といっても、りんごをかかげて踊りまくる、とかそういうことではなくて、長野から取り寄せた大量の紅玉でりんごのお菓子などを作りまくり、食べまくるのです。
一番の目的はりんごジャム。我が家の娘が大好きなのですが、なかなか買うと高いし、探しても売ってないことがおおいので、自分の家で作ることにしました。
どうせ作るなら紅玉で作りたい!ととりよせたのですが、少し取り寄せるよりはたくさん買ったほうがいい、ということで15~20kg頼んでせっせと作ります。毎年5~10kgをジャムにしています。
これをご近所さん、お友達に配るのも毎年の楽しみです。
ジャム以外には、焼きりんご、アップルパイ、りんごの砂糖煮、はちみつ煮、カラメル炒め、そして、なんといってもタルトタタンです。
焼きりんごは届いたその日のお楽しみ、毎年、一回だけのお楽しみです。
バニラアイスを添えて、アツアツとひんやりで楽しみます。
りんごもだいぶ減ってきたな、というところで作るのはタルトタタン。
りんごを8個も使う、カラメル味のケーキです。
これが出てくるとりんご祭もそろそろ終わりかな、という感じになります。
りんごを調理するときに出た皮や種の部分は瓶にいれておいて、ブランデーを注ぎ、りんご酒にします。実もいれることもありますが、種、皮だけでも、りんごの香の美味しいお酒になります。
このお酒を飲みながら、今度の秋にはなにをつくろうかな、と考えるのです。
こんな飯は?
ジンギスカンの発祥と歴史。ジンギスカン専用のタレは、北海道の中では略して「ジンタレ」と呼ぶ。
ジンギスカン(成吉思汗)は、主にラムやさまざまな野菜を使って焼く北海道…アツアツでしっかりしたたこ焼き「たこ顔」がおいしい。本場道頓堀たこ焼きのチェーン店として群馬・埼玉・千葉・長野県にあるお店です。
冷凍食品やスーパーのたこ焼きもおいしいですが、大きさが様々でふやけてい…アユの塩焼きは油が炭に落ちるのを見てるだけで唾をゴクリ。いくらでも食べられます。
夏の話ですが、大分県日田市に旅行へ行ったとき 以前テレビで見たことのあ…納豆くん西へいく。一押し納豆は「とろ豆」ふんわり糸挽く納豆に仕上がります。
子どもに読むために買った「納豆くん西へいく」という本があります。 納豆…美味しいトマトドレッシングの作り方。サラダにもパンにも合います。
熱中症予防には水分や塩分とよくいいますが、水分ばかりを摂って食が細って…