かき揚げは日本料理です。
案外和食にも日本以外が発祥であるものが多いので念のため。
ちなみにかき揚げの名前の由来は、かき混ぜて揚げるからだそう。
そのままですね。
かき揚げの元である天ぷらは、それこそ外来です。
洋食屋でたまに出てくるフリッターがその由来。
ちなみに昔々の奈良時代にも揚げ物はありましたが、
その時は米粉を周りにつけて揚げていたため、
大分味は異なるようです。
たまには大きな海老の天ぷらが食べたいところですが、
手軽にできるかき揚げのコストパフォーマンスに勝ることは、
誕生日でもなけりゃ中々難しい。
ということで、今回は自宅で簡単にできる海鮮かき揚げレシピをご紹介!
手元に海鮮タネが無ければ、シーフードミックスでもOKです!
えび 100g
いか 50g
ほたて貝柱 30g
(シーフードミックスでも可)
たまねぎ 1個
天ぷら粉 100g
水 75ml
揚げ油 適量
しょうゆ 大2
みりん 大1
砂糖(上白糖) 大1
ほんだし 少々
ごま油 適量
水 大3
ご飯
■えび、いか、貝柱を適当な大きさに切り、水分をよく拭いておく(細かい方が調理はし易い)。
■たまねぎは半分にして繊維方向に適度な厚さの薄切りにし、更に繊維と垂直に3等分する。
■しょうゆ~水を小鍋で煮詰めてタレを作っておく。
■ボールに天ぷら粉を入れておき、調理したものを全て入れて混ぜ、粉をよくつけておく。
■水50mlをボールの周りから回しいれ良く混ぜ、粉っぽさが残るようなら残りの水を入れて調整する。
■5~6cm程度の円形に分けておく(10等分程度)。
■揚げ油は親指がすっぽり入るくらいまで注ぎ、170℃にしておく。
■先ほどのタネを少し平たくしおたまにのせて油へ入れ、表1分、裏1分ずつ揚げる。
■周囲が固くなったらあげて良く油をきり、ご飯に盛ってタレを掛けたら完成!
こんな飯は?
焼き肉のたれで時短!外カリ中フワ★ジューシー唐揚げの簡単レシピ!
時間も材料もないけど唐揚げ作りたい! そんなあなたの味方は焼き肉のたれ…はふはふジューシー!お家で作れる、うまうま小籠包のレシピ!
小籠包の歴史は案外浅く、約100年前といわれています。 中国うん千年の…主婦の味方!揚げないからあげが革命的!レンジでチンするだけで完成、とってもジューシーに仕上がります。
子供も大人も大好きな唐揚げ。 家でも作るが、なかなか手間のかかる食べ物…家では手軽に食べる湯豆腐ですが、外で頂くと何故か高級料理。南禅寺と言えば、「順正」の湯豆腐会席。
冬になると、家でも外でも、湯豆腐を食べる機会が、ぐーっと増えます。 家…これであなたも寿司職人!?結構難しいぞ、赤貝のさばき方!
赤貝はツウに好まれる魚介類ですね。 被災地である名取市閖上産が高級なよ…