ホタテバターはみんな大好き。
ホタテとバターは相性抜群ですよね。
でもあくまで主役はホタテ。
今日はそんなホタテさんについてほりほり。
貝の王様(と勝手に思ってますが)、ホタテは寒いところが大好き。
日本で言えば東北から北海道が主な産地となっております。
やはり北海道が大きな産地となっています。
実はあの大きさ(10〜20cm)になるには、3,4年ほどの年月が必要です。
大人になるまで結構時間がかかるんです。
ホタテの旬は春も終わりの5,6,7月。
これは産卵を終え、不要な生殖器がなくなる(!)ためです。
ちなみに繁殖期は真冬の2月あたり。
ところで、ホタテにも天然と養殖がありますが、
この天然ホタテも実は養殖のようなもの。
生まれたての稚貝を海に放ち、3,4年をかけて育てて捕獲します。
これを地撒きと言うそうです。
最後にプリップリの貝柱について。
貝柱は必ず繊維方向に切って食べること。
繊維を分断する方向に切ってしまうと、
せっかくのプリプリ感がなくなってしまうそうです。
いくらホタテバターが美味しいとはいえ、
やはり鮮度は大事です。
北海道などに行った際はぜひともその場で焼いてくれる市場へ行って見てください。
新鮮!という言葉を思わずいってしまうほど、違います。
あれを食べずには死ねません 笑
ぜひとも。
こんな飯は?
柿安の和菓子屋さん、口福堂のいちご大福が美味い。作り方も丁寧で春を感じられます。
和菓子は洋菓子同様に季節感が感じられるお菓子で、その中でもいちご大福は…夏バテ対策料理簡単リスト。やっぱりうなぎ?高いからなあ・・・
ダイエットをしないといけないと思いながらも、何だか食欲が無いので夏バテ…おかわり自由のパンに選べるメインが絶品。茅ヶ崎のモキチ・フーズガーデン
この度、友達と食べに行った「MOKICHI FOODS GARDEN」…新婚当時大失敗した豚の角煮にリベンジ!絶妙な柔らかさを出すことに成功
事の始めは新婚の時に作った豚の角煮 料理初心者だった事もあり若気の至り…高級しゃぶしゃぶ。銀座『瓢喜』が絶品。まさに日本料理です。それぞれの肉に専用たれを用意してくれる。
東銀座にある『瓢喜』では出汁しゃぶが有名です。 こちらの出汁しゃぶはか…