我が家では、休日の朝食に、よくパンケーキを作ります。
うちのパンケーキは、いろいろ変わった特徴があるのでご紹介しますね。
まず、パンケーキは直径8センチほどの小さめのものをたくさん焼きます。
見栄えも可愛らしいし、
もう少し食べようかな、と思うときに、気軽に手が出ます。
厚さは薄めにして、両面をカリカリするように焼きます。
生地を作る少し、少し薄めに、
ホットケーキとクレープ生地の中間くらいのものを作っています。
パンケーキに変化を持たせたい時は、
普通の小麦粉だけではなく、
全粒粉やそば粉、米粉、黄粉などを混ぜてみるといいですよ。
ワイルドなアメリカンテイストを試したいのなら、
コーンミールなどを加えてみるのも面白いです。
生地に使う牛乳をバターミルク(輸入食品店で買えます)に変えたり、
半量程度をヨーグルトにしてみても、味に変化が出ます。
パンケーキには、バターとメープルシロップが定番ですが、
レモン汁とグラニュー糖もなかなかいけます。
パンケーキに、さっとレモンの絞り汁をかけて、
パラパラとグラニュー糖をふりかけるだけです。
冷凍のブルーベリーやラズベリーなどでソースを作ると、より豪華になりますね。
なければ、ブルーベリージャムなどを、お湯でゆるめてかけてもかまいません。
もちろん、チョコレートソースなどでも美味しいのですが、
朝食よりおやつ向けかもしれませんね。
甘いパンケーキと相性がいいのは、しょっぱいベーコンです。
ベーコンをフライパンで、油がほとんど出てしまうまで焼いたものを、
ペーパータオルで油きりして、添えてください。
パンケーキとソースの甘さと、ベーコンのしょっぱさが溶け合って、
グルメな朝ごはんになります。
フルーツやコーヒーと合わせれば、ごちそう朝食になりますね。
こんな飯は?
アイラブ中華のサンラータン。酸っぱいとか辛いとか、そのくせ卵はふわふわだとか。口の中が幸せなのです。
寒い日にはサンラータン。 疲れた日にもサンラータン。 美味いもんだよサ…2月14日ってただのチョコレートの日じゃないかと思う今日この頃。そんなチョコの作り方と、ふと思うこと。
2月14日。それは世にも奇妙なイベント(主観たっぷり・・)、バレンタイ…雑煮ほど、各地域や各家庭で違う食べ物はない。高齢者の方に料理を作らなければならならない時は大変です。
雑煮ほど、各地域や各家庭で違う食べ物はないと思います。 雑煮に入れる具…海と魚と私。おうちでじっくり味わうならば海鮮丼で。
サカナサカナサカナ~サカナ~ヲ~タベールト~ 懐かしい。いつぞや流行り…お・も・て・な・しでみんなが笑顔!料亭風梅茶漬けの簡単レシピ!
ご飯 2杯 梅干し(たたいたもの) 2〜4個分 水 600cc 顆粒だ…