うに、それは海からの恵みをいっぱいに詰めた、海の恵みの宝石箱です。
あの濃厚な潮の香り!
どんぶりいっぱいに食べてみたいと夢見るのは私だけではないでしょう。
うにの旬は夏です。
やっぱり北海道のうにが最高ですね。
おいしい昆布をいっぱいに食べたうには最高の味です。
採れたてのまだ生きているうにをその場で殻を割って食べる。
ものすごい贅沢ですが、これこそが最高の食べ方だと思います。
もちろん、海にいるうにを勝手に採ってはいけません。
うにというのは、足が早いので、本当においしいうにを味わうのはこの食べ型が一番なのですが、
それを実現するためには漁師に知り合いがいないと難しいでしょう。
でも、北海道の漁師に親戚や知り合いがいる人は大ラッキー。
運がよければ、採れたてのうにを味わうという贅沢を体験できます。
北海道のうにはエゾバフンウニとムラサキウニの2種類です。
高級とされるのはエゾバフンウニのほう。
名前はアレですが、身の甘さといい潮の香りといい、最高としか言いようがありません。
そのまま生で食べる他、料理の定番としてはやっぱりお寿司でしょうか。
軍艦巻きのうに、おいしいですよね。
でも、うにの寿司は軍艦巻きだけではありません。
身がしっかりしているものは、握りにだってできちゃいます。
のりがない分、うに本来の味が堪能でき、そのおいしさが引き立つ食べ方です。
うにの握りは醤油ではなく塩で食べてもおいしいです。
あとは塩うにもおいしいですよね。
濃厚な味をさらに凝縮したような旨味の固まり。
酒の友に、ご飯のおかずに、料理のアクセントに大活躍です。
パスタソースに入れてもおいしいうに。
古代ローマでは、生うににガルムと呼ばれる魚醤をかけて食べていたとか。
いやあ、本当にどれをとってもおいしいですね。
あの姿にひるまず初めてうにを食べようと思った人に、思わず感謝したくなります。
こんな飯は?
テリヤキは世界でも人気。海外でもテリヤキバーガーを売ってほしい。やはり世界に通用する 日本の味なのです!
私は現在オーストラリア在住ですが、 日本に帰国する度に、食べたくなるの…絶品鶏の炭火焼!家では決して真似できない熱々の地鶏焼きのお店
鶏肉が好きな人になら是非おすすめしたい、宮崎地鶏の店「日南市じとっこ組…下曽我にある、担々麺専門のお店「四川」。田舎なのに行列のできる人情食堂
神奈川県足柄上郡下曽我にある、担々麺専門のお店「四川」を紹介します。 …小さな子には恵方巻は大変。「しゃべらないゲームね」て言ってチャレンジさせました。次男は脱落。。。
今日は少し遅めの節分をしました。今までは、豆まき だけでしたが、今年は…名店の味!本格派鮭茶漬けのレシピ!
茶漬けとはお茶をご飯にかけたもの。 ご飯にお湯をかけただけの食事は、湯…