なすには栄養はあまりないけれど、ジューシーさはぴか一。
そんなナスの生まれはインドでした。
日本へは奈良時代に中国から伝わりました。
品種は実にさまざまですが、中でも熊本の大長ナスは絶品です。
ただただ焼くだけでも驚くほどジューシー。
もちろん生で食べてもリンゴのような味がしてうまい。
マーボーナスなど、色々な料理に使われるナスですが、
大長ナスなどはぜひとも焼きナスとして食べてほしい!
今回はただの焼きナスを更においしくするレシピのご紹介です!
ナス 3つ
ねぎ 3cm
いりごま
ポン酢
しょうゆ(甘口) 適量
■洗ったナスにようじなどで穴をあけ、グリルで全体をぱりぱりになるまで焼く。
■ボウルに水をはりなすを入れておいておき、冷めたら両端をきって皮をむき、適当な大きさに切る。
■刻みねぎといりごまをかけ、ポン酢・しょうゆをお好みでかけて完成!
こんな飯は?
鉄板焼きでお肉を焼いた後に!ふわふわやまいもの簡単鉄板焼きレシピ!
今日のご飯はご馳走!鉄板焼き! おいしいお肉をたらふく食べたいけど、や…ズッキーニがかぼちゃの仲間?夏の美味しい野菜、迷わず購入します。
私が最近ハマっている食材は「ズッキーニ」である。 一瞬スッキリしたヘチ…料理ができると思わせよう!舌平目の香草焼きレシピ!(簡単ですよー♪)
パーティーには色々な料理が出ますが、 舌平目の香草焼きが出てきたら料理…簡単二種豆腐の作り方!普通の豆腐+ゴマ豆腐!
豆腐にも色々な種類がありますが、なめらかでおいしいのはゴマ豆腐! たまに…リンゴ祭。ジャム、アップルパイ、りんごの砂糖煮、カラメル炒め、タルトタタン
我が家では10月になると、りんご祭がはじまります。 といっても、りんご…