うちではたまにArnest(アーネスト)の「ベーカリー」(せんべい用のフライパン)を
使って手作りせんべいを作ります。プレスタイプのフライパンなので、作り方はとても
簡単です。特に残ったおもちやご飯を処分するときにはよく作ります。まず、耐熱ボールに
切り餅を入れ、水を加えて柔らかくなるまで温めます。水があったら、水を捨て、ふりかけや
具を加えて混ぜます。フライパンを温めて、油を薄く引いたフライパンに混ぜたお餅を置き、
プレスしながら両面ずつ焼きます。うちでは小エビとごま塩の組み合わせやしらすとごま塩の
組み合わせが人気です。
残ったごはん茶碗一杯もあれば、これまたおいしいおやつになります。必ず冷たいご飯は
フライパンに入れる前に温めないと、せんべいを作るのに時間がかかります。うちでは、
よくナッツ系も加えます。ピーナツやアーモンドといったものを少し砕いて加えます。
私は、変わり種の抹茶ピーナツがお気に入りです。こうして残ったご飯やお餅が大変身して、
サクサクのおやつになります。米粉では作ったことがないのですが、米粉でもできるようです。
できたてのせんべいは本当においしいです。家族みんなが大好きですし、残り物がおやつに
なるので、このフライパンが一つあると重宝します。
ところで、せんべいの由来は、せんべいの種類によっても違うようですが、御茶屋さんが
売れ残りの団子をどうしたものかと考えて、干して焼いたのが始まりだそうです。
なので、「残り物」がおやつに大変身という感覚は昔からの方法なようです。また、
焼く工程で何回も裏返すので、「千べん返し」という名で呼ばれていたのが、「せんべい」と
なったと言われています。世の中にはせんべいチョコレートというものがあるそうですので、
変わり種として、ぜひ今度チョコレートを使ったせんべいにも挑戦したいと思います。
こんな飯は?
焼き鳥はタレが好き!甘辛濃厚焼き鳥たれレシピ!(簡単焼き鳥レシピ付)
焼き鳥はお酒の一番の親友! もちろん、おかずとしても大好きですが。 皮…お給料日はカニ三昧!お家でできる、おいしい焼きガニレシピ!
かに。 それは生でも煮ても焼いてもおいしい、奇跡の食べ物。 あのぶっと…鎌倉の美味しいプリンとケーキなら西鎌倉にあるレ・シュー。ショーケースのかわいらしいケーキの数々に目移りする。
プリンと言えば、西鎌倉にあるレ・シューというケーキ屋さんのプリンが一番…甘いものが食べたい!ボリュームたっぷりフレンチトーストの簡単レシピ。
牛乳と卵だけで簡単に作れるフレンチトースト。 少しだけ手を加えて本格的…磯の香りがたまらない!サクフワ★青のりから揚げのささっとレシピ!
いつもの唐揚げを今日は磯風味に! 青のりの香りがたまらない、サクフワ唐…