かす。
それは人をバカにする言葉。
かす。
[名]
1 液体をこしたあとに残ったり、液体を入れた容器の底に沈殿したりしたもの。おり。
2 よい所、必要な部分を取り去ったあとの残り。
3 役に立たないつまらないもの。
料理でいえば美味しくない部分。
酒粕は日本酒を作るときに出来る残り物、つまりかすです。
でもこれは日本酒を主体とした観点で言っているので、
現在のかすがもう少し人間の口に合うものであったのなら、
もしかしたら日本酒が「かす」と呼ばれていたかもしれません。
日本酒の副産物なだけあって、酒粕の歴史の長さは日本酒と同等。
ただ、酒粕は食料ではなく、しおと同じ様に保存用の添加物として使用されていました。
今では様々な保存方法があるためにメジャーな手法ではありませんが、
より自然に近い保存調理法だと言えます。
本日はそんな酒粕を使った、カラダあったまる鮭の粕汁のレシピをご紹介!
鮭 一切れ
絹どうふ 半丁
はくさい 1/2枚
だいこん 2cm
にんじん 1/4本
こんにゃく 1/4個
ごぼう 3cm
酒粕 小1
みそ 小1
だし汁 1/2カップ
きざみねぎ 適量
■鮭はピンセットで骨をぬき、とうふ、はくさい、だいこん、にんじん、こんにゃく、ごぼうを適当な大きさに切っておく。
■大きめの鍋にだし汁を入れ、固い野菜(だいこん、にんじん、ごぼう)を入れて火を通し、鮭ととうふを入れて煮込む。
■最後にはくさいとこんにゃくを入れ、くつくつしたら酒粕をこしながら溶かし、更にみそを加えたら、最後にねぎをのせて完成!
こんな飯は?
自動味噌汁機器に出汁専門店。和食ブーム到来で生まれる商い
大手電化製品企業によると、今一番の売れ行きを誇る家電製品は、自動味噌汁…ほくほく美味しい、栗ごはん!美味しく作る、基本のレシピ!
秋の味覚代表、くり。 モンブランなど、激ウマですよね。 個人的にはケー…焼き鳥屋の焼き鳥をおうちで再現!簡単焼き鳥レシピ!
小保方さんの論文が取り下げられてしまった今日この頃、いかがお過ごしでし…なごみの米屋の美味しい羊羹にぴーなっつ最中!
千葉県成田山新勝寺の参道にある「なごみの米屋」さん。 我が家の子供たち…骨取りサンマに込めた願い。魚焼き器でもフライパンでも簡単に焼けて、小骨を気にせず思いっきり食べれる。
魚を食べることが体に良いことがよく報じられていますね。 ですが必須脂肪…