ここ最近、ふわふわのホットケーキ(パンケーキ)が流行っていますね。
ハワイのお店が日本に上陸して以来、昔ながらのホットケーキは鳴りを潜めてしまった気がします。
私も1度お店で本格的なふわふわホットケーキが食べてみていのですが
哀しいかな田舎住まい。気楽にいける範囲にそんなお店は無いんです。
ものすごく頑張って足を伸ばせば行けなくもないのでしょうけれど
小さい子どもがいるので「ものすごく頑張って」って言うのも難しい。
そこで、自分で作ってみることにしました。
インターネット上には沢山のレシピサイトがあって「再現してみました」と言うようなレシピが意外にあるんです。
そこで知り得た知識を総動員して色々と試してみたところ
ホットケーキを「ふわふわ」にするための材料が浮かび上がってきました。
その1 重曹(ベーキングパウダー)
いわゆる「ふくらし粉」の類です。コレをホットケーキミックスに追加して
いささか強引に「ふわふわ」を再現します。
ただ、これは諸刃の剣でさじ加減を間違えると苦くなるのでご注意。
本格的なお店にも使われているようです。
その2 乳酸菌
乳酸菌の作用で膨らませます。ヨーグルトでも、ヤクルトでも可。
カルピスでも大丈夫みたいです。
その3 豆腐
実のところ豆腐は「ふわふわ」に直接関係ありませんが
ホットケーキの生地に豆腐を少し入れると生地がしっとり滑らかになります。
お店と同じ味を再現するのは不可能かも知れませんが
この3つの材料で、案外いい線まで再現出来るので、お暇な方は是非お試しくださいね。
こんな飯は?
リンゴ祭。ジャム、アップルパイ、りんごの砂糖煮、カラメル炒め、タルトタタン
我が家では10月になると、りんご祭がはじまります。 といっても、りんご…アワビ、蒸しウニ、シマエビ、オニエビ、北海道檜山地方は海鮮の宝庫
私は北海道生まれで北海道育ちです。 若いころは仕事の関係で東京に住んで…醤油を上手く使って減塩生活!血圧を下げる食べ物も一緒に取りましょう!
父は1週間に2回、二つの病院に通うほど病院にはよくお世話になっています…湾の覇者、ブリ!美味しく食べる、カルパッチョのレシピ!
寒ブリってのは別にブリに変わりはありません。 ですが、ただのブリではな…高級ほしあわびを手に入れたら・・お家で出来る、ほしあわびのオイスターソース煮のレシピ!
ほしあわびってなんでしょ? ほしあわびとは、とれたあわびの殻をとり、茹…