我が家では、時々、豚のかたまり肉を買ってきて、
ローストポークを作ります。
作り方は、とても簡単ですし、
家族みんなが喜ぶごちそうメニューなので、
作り方をご紹介します。
まず、豚のかたまり肉は、最低でも1キロ以上ものを使うと、
見栄え良く、豪華に出来上がります。
ロースト用の部位が売っていますが、
私は、安価な部位として、ポークネック(首の肉のかたまり)を使うこともあります。
かたまり肉は、たこ糸でしばって、形を整え、
塩・コショウを適量すりこみます。
耐熱用の深皿に、ローストラック(肉を載せる足の付いた網)を入れ、
その上にかたまり肉を置きます。
ローストラックを使うと、油や余分な肉汁が下にたれて、
肉自体の表面は、カリカリに出来上がります。
オーブンは余熱する必要はありません。
だいたい160℃くらいの温度で、
かたまり肉1キロに付き、40分くらいの目安で焼きます。
ローストビーフは、中が生焼けでもいいのですが、
ローストポークは、中までしっかり火を通さないといけません。
慣れるまでは、ロースト用の温度計を肉に刺して、
肉の中心部の温度をはかったりしてもいいのですが、
私は面倒くさいので、真ん中から二つに切って、確認するときもあります。
あらかた肉が焼けたところで、
肉の周りに、一口大に切った、ジャガイモ、にんじん、
玉ねぎ、サツマイモ、かぼちゃなどの野菜を並べ、
一緒に焼いてみましょう。
こうすると、付け合せの野菜も一緒に出来ますし、
肉汁が野菜にしみこんで、とてもいい味になります。
ローストポークは、焼きあがったら、
アルミホイルに包んで、10分位してから切って下さい。
こうすると、おいしい肉汁がロックインされて、
ジューシーなおいしさを楽しむことができます。
また、ローストポークには、りんごを切って砂糖で味付けをした、
甘いアップルソースが、とても合いますよ。
今夜の夕食にいかがですか?
こんな飯は?
「桜勘(オウカン)食堂」新鮮なカンパチがのった激ウマどんぶり!
鹿児島の桜島へ遊びに行った際には、ぜひ言って頂きたい料理店があります。…余ったカレーの賢い使い方!カレー餃子の簡単レシピ♪
カレーを作ったはいいものの、作りすぎちゃった・・ そんなときにオススメ…コツで激変!簡単王将風餃子の作り方!
餃子は最高のおかずです! 美味しい餃子といえば・・・!? 王将! とい…リンゴ祭。ジャム、アップルパイ、りんごの砂糖煮、カラメル炒め、タルトタタン
我が家では10月になると、りんご祭がはじまります。 といっても、りんご…美味しいパエリアはバレンシアで。他のものと作り方が全然違う。香りもさわやか。
スペイン料理というとパエリアが有名です。 パエリアはスペイン風の炊き込…