激安でうまい蕎麦。セルフうどんではなくセルフ蕎麦屋である。同じようにいなりやおにぎり、様々なてんぷらたちが置いてある。

BYpBnv9CEAESR7s
セルフでうどん屋は山ほどある時代である。
手ごろな価格で早く、そしてうまいうどん屋。

しかし、なぜか蕎麦屋というものはなかなか無い。
あっても駅前や、しかも駅中であったりして電車を利用せねば食べられないこともある。

私はうどんも好きだが同じくらいそばが好きなのだ。
普通のそば屋に行けば安くても、ざるそば800円くらいはかかってしまうのである。

だがしかし、私はついに見つけてしまったのだ。
その名も…

そば太鼓亭

店舗がまだ関西地区に3店舗しかなく
行ける人は限られてしまうだろう。
伊丹店、寝屋川店、高槻店とある。
詳細を知りたい人はぜひHPをチェックしてほしい。

ここのそば。
なんと、あのざるそばが380円から楽しめる。
大盛りを注文しても480円だ。
肉などが入った一番高いメニューでも680円というリーズナブルさ。
700円を超えないそば屋なんていまだかつて存在しただろうか?

しかもセルフなので早い。
そばはゆがき時間の加減がどうのこうのなのと言ってるよその店とは大違いだ。
安い、早いとくればあとは味。
一番肝心なところだろう。

コシがあって、そば特有の風味もよく、冷たいそばも温かいそばもとても美味い。

さらにそば好きには欠かせないあれもある。
セルフでのそば湯。
ざるそばを食べたあとはぜひ楽しみたいものだ。

さらにさらに。
ここで出る茶はなんと普通の茶ではない。
茶までそばなのだ。

そば茶。

これがまたうまい。
寒い日に行った日にはそばを食する前にまずはこれを飲んで一息。
体の芯から温まること間違いないだろう。

ほかにもセルフうどんと同じようにいなりやおにぎり、様々なてんぷらたちが置いてあり、
子供連れでも大変行きやすい店内になっている。

私はもうここの常連といっていいほどだ。
そばに興味がある人はぜひ一度足を運んで欲しいと思う。

こんな飯は?

そうめんのアレンジレシピをご紹介します。そうめんがダマになってしまう、と相談されるとこの方法を 教えています。

BaKVrhdCMAAxvB8
 うちでは家族みんながそうめん大好きです。そうめんをゆでて、市販の

本つゆに付けたものも大好きですが、特にそうめんチャンプルーが気に入っています。

今回はダマにならないソーメンチャンプルーのレシピをご紹介いたします。

いろんなお友達からそうめんがダマになってしまう、と相談されるとこの方法を

教えています。ポイントは5つです。①麺をゆですぎない②麺を洗う③水をよく切る

④油をまぶす⑤具の中に入れる、です。以下は母から教えてもらった、うちのレシピです。

そうめんを少し早めに上げます。
     ↓
ぬめりを取るために洗います。
     ↓
洗ったそうめんに小さじ1の油をまぶします。
     ↓
フライパンで卵を細かくなるまで混ぜながら炒めて、水切りしたシーチキンを
温めておきます。
     ↓
具の中にそうめんを入れます。
     ↓
だしの素と本つゆ小ネギをさっとまぶして出来上がりです。

a18eaec53715ed04a3995daa1b0f533d-300x300
また、旦那の実家では、そうめんを違った方法で調理しています。これもまたおいしくて、

子供に作るようにおねだりされます。以下はそうめん汁のレシピです。

だし汁を作る(鰹だしに塩、醤油、足りなければ本つゆを加えます。)
     ↓
茹でたそうめんをお椀に分けて盛りつけます。
     ↓
切ったかまぼこ、錦糸卵、小ネギを乗せてだし汁を注ぐ。

 そうめんチャンプルーは材料がお手軽なので、休みの日などによく作ります。

シーチキンも卵もいつもストックしてますし、ネギは時間があるときに

小口切りにして冷凍しています。

そうめん汁の方は家族が集まった時等、短時間に作れるメニューでおすすめです。

こんな飯は?

チーズポテトの作り方。チーズと手を組み美味さマック越え?いえいえ、それはあなたの腕次第。

BaPo1FMCEAEnuw3
今回はチーズポテトについて。
チーズとポテト。
こいつら、相性よすぎですよ。
一緒に食べたときなぞ、あうんの呼吸でお互いの足りない部分を補い合ってる。
なんというかルパンと次元みたい。いや、とっつぁんか?

ということで今回はチーズポテトの作り方を。
こいつ、案外簡単に作れるんですよ。

ポテイト 200g
チーズ(チェダーがベスト。なければその辺で買えるおつまみチーズで) 100g
片栗粉 大2
パルメザンチーズ いっぱい

①まずはポテイトのしたごしらえ。
100gを煮込んでほくほくにしておきます。
②ほくほくにさせている間に、チーズをポテイトとを細かくしてまぜまぜします。
③①のポテイトを押しつぶし②と片栗に入れまぜまぜ。
④③を食べやすい大きさで扁平にしたらパルメザンをこれでもかと振りかけます。
⑤④を熱した油に入れてきつね色で完成!

ね。かなり簡単です。

ポテイトとチーズは本当に相性がいい。
明太チーズポテトなんか破壊的です。
身近ですと、ピザポテトでしょうか 。
ちなみにピザポテトは1992年に世に出てきたそうですが、最初から大人気でした。
そのため生産が追いつかず、機会の横で人がチーズをかけていたこともあったそう。

ピザポテトはカルビーさんの商品ですが、皆様新千歳空港に行かれたことはありますでしょうか?
カルビープラスという、できたてのポテトおやつを出してくれるお店があるんです。
あったかいポテトチップってこんなに美味かったのか・・・と驚愕した覚えがあります。
ソラマチとかお台場にもあるようなので、行かれたことが無い方はぜひとも一度言ってみてください。
お菓子の中ではやっぱり美味しいですよ。

・・・なんて言ってたら食べたくなってきた。。
ちょっとコンビニいってきます。

こんな飯は?

しめ鯖、サーモン、キャベツに海苔。やるこた一つ。あぶってあぶってあぶりまくれ!

BaPxHciCMAA1AyV
しめ鯖はなぜ炙られるのか。
サーモンはなぜ炙られるのか。
それは生なのに香ばしいという奇跡のタッグが生み出されるから。
誰がそんな中途半端なことを考えたのかわかりませんが、
中途半端ではなく美味しさが混在するという奇跡が生まれました。

上記魚はどちらも油の多い魚。
こいつらを炙ると・・・そう、油があっちっちとなってでてきやがる。
溶けた脂がまたうまいんだな。

この炙るという作業。
案外実現が難しいかと思いきや、やっすいやつなら¥2,000しません。
バーナーが壊れるまで、まぁ100回は使えるとしても、
一回20Yenで炙り〜が食べられるとしたらこれは安いですよね。
いつもの刺身が一回りは美味しく食べられるはず。

そういえばキャベツもあぶあぶすることで美味くなるとのこと。
あくまで炙る程度が良いようで、50〜60℃あたりで変化が起きるそう。
野菜くささが減り、シャキシャキ感が増すようです。
なので、水分多い方が好きな方はちょっと低めの温度で湯がいてもいいですね。

最後に。
ぜひともおにぎりを巻く海苔を炙ったってください。
この一手間でワンランク上の高級おにぎりが堪能できます。
香りも、風味も、もりっと高まる。
こちらはコンロの上でふわふわするだけでもいいです。

Let’s あぶり everyone。

ではまた。

こんな飯は?

ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介