「麺」カテゴリーアーカイブ

アスパラガスのトマトクリームパスタ簡単レシピ

BaJsdqGCUAEIj5c
アスパラガスの食感とクリーミーなトマトクリームが絶妙!手軽に作れるトマトクリームパスタです。

ingredients
パスタ
お好きなシーフード
アスパラ
にんにく
オリーブオイル
生クリーム
コショウ
カットトマト
固形コンソメ

3min
パスタをゆでている間に、オリーブオイルでにんにくを炒める。
シーフードとアスパラを投入。
トマトを入れて、生クリームとコショウ、コンソメを入れて、パスタとあえれば完成!

tips
+シーフードはワインで洗うといい
+エビを使う場合は殻つきが出汁が出ておいしい

こんな飯は?

あんかけスパゲティ簡単レシピ

BhE0NhSCcAE_g7Y
名古屋で大人気のローカルフード「あんかけスパゲティ」です。
東京や大阪の人は知らない人が多いパスタメニューです。

ingredients
スパゲティ
ピーマン
玉ねぎ
ソーセージorハム

-ソース
ホールトマト1缶(4号缶)
にんにく5粒くらい
ビーフコンソメスープ

バター又はマーガリン
コショウ

3min
トマトとコンソメスープを混ぜて煮る。
スパゲティをゆでている間に、バターでソーセージ、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
スパゲティ、ソースを入れてコショウを振れば出来上がり

tips
+コショウをたっぷり使うのがポイント
+牛乳、粉チーズ、炒り卵、コーンを入れるとマイルドになります

こんな飯は?

おふくろの味、牛すき煮。「今日のおかずは牛すき煮よ~」(母)/「すき焼きにせーや!」(私) 今日も日本は平和です。

BaKegaLCQAApF7W - コピー牛すき煮、それはおふくろの味。
これは勝手な私の考えですが、みなさんはいかがですか?
今日はそんなおふくろの味にロックオン。

まずもって牛すき煮って何なんでしょう?
すき焼きと何が違うの?
ええ、これらはほぼ同じです 笑
地方によって呼び方が違うだけで、作り方などに大きな違いはありません。
すき焼きは最初に肉を焼きますが、野菜からでた水分で結局煮込みます。
ということで、今日のほりほりは終了!

・・・

いやいや。
牛すき煮が深堀りできないならすき焼きを深ぼってやろうじゃないか!

ということで、すき焼きを一生懸命掘り返そうと思います 笑

すき焼きというのは薄めに切った肉などを底浅の鉄鍋などを用いて焼いて煮る料理。
砂糖やしょうゆを使って甘辛に仕上げるのが特徴ですね。

このすき焼きという言葉のルーツには諸説あります。
たとえば「杉やき」。
これは魚と野菜を味噌煮にした料理のようですが、すでに17世紀から存在。
他には「鋤(すき)やき」。
鋤とは土を掘り返す道具ですが、古くなったこの道具でいろいろな焼き物をするという料理を鋤やきと呼んでいました。
その後、19世紀中ごろに横浜港が開き、外国人の食肉文化が国内に入ってきました。
そして1862年に飲み屋だった伊勢熊が店内に牛鍋エリアを作り提供を開始したのが、現代すき焼き食の始まりといわれています。
ただし、「すき焼き」という言葉が使われていたのは関西。
横浜と同様、神戸も開港をしており、こちらでも同じように肉食文化が発展します。
同じように牛鍋を提供する店が登場し、そちらでこの「すき焼き」という言葉が使用されていたようです。
残念ながら紹介をした杉焼きや鋤やきとの関連性はありませんが、最初に焼くという工程を挟んでいることからも、延長線上にすき焼きが見えることは容易に想像できます。

その後各地へ拡散していき、各地の食材や文化を纏った独自のすき焼きへと進化を遂げます。
たとえば北の方では牛肉ではなく豚肉を使うことが一般的だったり。

何世代にもわたってその姿を変えながら伝わってきたすき焼き。
本当に多くのヒトがすき焼きを現代に伝えてきたんですね。
そのふるいに残ったということは、やはり日本人が好きな味。
日本人自体のおふくろの味なのかもしれません。

ではまた。

こんな飯は?

五目とあんかけとやきそばと。愛しいほどにうまく、切ないほどに安い。我ら庶民の心強い味方です。

BaJwEFoCUAAVrPw
中華料理屋にランチに行くと五目あんかけ焼きそばが目に。
麻婆定食等と並び、必ず選択肢に入ってきます。
それは具沢山だから。
野菜炒めと並び、肉料理の多い外食では野菜をとれる数少ないチャンスだからです。
もちろんおいしいのも相まって、相当悩みます。

うーん、どれもおいしいもんなぁ。
少し高いけど今日は五目あんかけ焼きそばにしようかな・・。
五目・・・五目・・?
五目ってなんだ??

ということで調べてみました。
はい。五種類の具でした 笑
しかし、「種々のものがいりまじっていること」という意味もあるようで(goo辞書)、
必ず5種類でなければいけないわけではないようです。
※ちなみに五目とだけ言うと、五目鮨や五目並べの略という意味もあるそう。

調査の途中で見つけたのですが、大田区(空港の近く?)あたりに面白い五目あんかけ焼きそばを出すお店があるそう。
その具にはなるとや伊達巻きがのっているという。
¥500と格安ですが、名前も無いシヴイお店の様なので辛抱強く探してみてください。

じゃあ逆に高いのは・・・?
と思って色々調べましたが、フカヒレ入りでも¥2,000しないのしか見当たらない・・。
焼きそば、という品目自体が案外安上がりなんでしょうね。
(というか高い店を知らないだけか・・ビバ☆パンピー)

庶民の味方、五目あんかけ焼きそばよ、永遠に。
いつかは高いの食べてみたいな・・。

こんな飯は?