「豆知識」カテゴリーアーカイブ

トマトの果肉みたいにみずみずしくて、いきいきとした肌になりたいな

トマトの果肉みたいにみずみずしくて、いきいきとした肌になりたいな

夏に美味しいものといったら野菜や果物、十分な水分を含んだものが暑さからの疲れによく効きます。


今ごろの暑い一日に負けないよう、朝食にみずみずしいトマトやきゅうりで少量でもいいからサラダとしてみたり、パンでもご飯としてもビタミン補給に旬の果物も時々食卓に。

朝は一日のスタートなのでここはやはり元気な気分を食事から補っておくのがお肌のためにも安心という感じがします。

なかでもトマトは夏野菜のなかで栄養分も十分なもの、種類もごく普通の大きさの物から中玉トマト、切り分けなくてもそのまま食べることのできるミニトマトまであり。

こういった種類のほかにも糖度がやや高いような、フルーツトマトというのもお値段割高ですがありますね。

きゅうりやトマトは栽培方法の進歩から一年中食べることができますが、最もトマトらしくて甘酸っぱくいいい味がするのは5月以降くらいからみたいですね。

空気がひんやりとしてる4月半ばくらいだと日ざしの暖かさが少なくて、ひと口食べてみて身体がシャッキリするような夏トマトよりイマイチの味が。

トマトの旬は初夏から9月中旬くらいまでかな、気温が上がった夏の日に食べてこそ美味しくて肌美白にいいらしいビタミンCも効果的です。

年齢があがってくるにつれて肌などの抗酸化作用のあるものはきちんと食べるのがいいですね、トマトにはそんな効果とリコピンも含まれています。

 

トマトの果肉みたいにみずみずしくて、いきいきとした肌になりたいなと思いながら食事にとり入れています。
旬の夏時期を越えたら気温も低くなりますので、食べて身体が温まるような献立に。


パスタやお肉料理に使うなら、フライパンにのせてトマトが温まって柔らかくなるくらいにソテーするとこれも美味しいですよ。

こんな飯は?

毎日疲れるお弁当作り。楽しく&美味しそうに作るコツ。

毎日疲れるお弁当作り。楽しく&美味しそうに作るコツ。

会社に持っていくお弁当を毎日作っています。

お弁当作りは今まで数えるくらいしかしたことがなかったので、最初は大変でした。

お弁当の基本である火を通したものを入れる。

汁ものはきちんと汁けを切る。

冷めると味が薄くなるので味付けは濃いめにする。

傷まないように冷ましてから入れる。

など基本的なことをきちんとしていなかったために、味がイマイチだったり、おかずがべちょべちょになっていたりして、上手くいかなかったです。

 

本などで調べ基本的な知識を得たので、次はおいしそうに見える工夫を考えました。

基本的に卵焼き、肉か魚、野菜、ご飯、と決まっているのですが、焼いただけになってしまいがちで、色も茶色で地味ぽくなったり盛り付けがいまいちであんまりおいしそうに見えなかったりして、会社の人に笑われたりもしてしまいました。

とりあえず彩りをと思い、濃い色の食材を入れると華やかになるというので、意識してパプリカやトマトブロッコリーなどを入れるようにすると、おいしそうな感じにはなり見栄えもよくなってきました。

お弁当作りを最初は頑張ろうと思い、冷凍食品などは使わないようにしよう、バランスよくしようと考えていましたが、難しくすると続くような性格でもないので、簡単に出来る時短を目指していくことにしました。

 

冷凍食品はやはり便利なので少しづつ使っていますし、夕飯の残りをとってお弁当に入れたり、時間があるときに肉そぼろやハンバーグ、きんぴらなど常備菜を冷凍したりするようにしたら、本当にお弁当作りが楽になりました。

作り続けていくことでコツを掴んできたと思うのでこれからはキャラ弁に興味があるので、余裕があったらチャレンジしてみたいと思っています。

こんな飯は?

夏バテ対策料理簡単リスト。やっぱりうなぎ?高いからなあ・・・

うなぎ

ダイエットをしないといけないと思いながらも、何だか食欲が無いので夏バテをしているのではないかとも思います。

今年は、冷夏と言われながらも、まだまだ、暑い毎日です。

職場もあまり冷房をきかせていないので、汗ダラダラで、夏バテしそうです。

 

私は、夏バテを今までにしたことが無いのですが、今年は何だか疲れます。

年齢が上がってきているせいなのかなとも思います。とりあえず、夏を乗り切るために、毎日の料理の中で、献立を考えています。ウナギは今年も高かったのですが、2度ほど買いました。

国産ウナギを買って夏バテ防止に食べました。

 

そして、ニンニクを使った料理を作ります。

手作り餃子にすりおろして入れたり、お肉を焼く時に刻んで入れたり、ぬか漬けににも入れています。

これは、糠床として使っています。そして、ゴーヤもビタミンCや抗酸化作用が高いので、ゴーヤチャンプルやゴーヤの漬物、つくだ煮風にしたり、松前煮にしてよく食べます。

 

子供には、バナナジュースにゴーヤを生のまま入れて飲ませます。

案外バナナだけよりもさっぱりとして、飲みやすくおいしいです。

 

ゴーヤは、バナナジュース用に種とワタを取って一口大に切って、そのまま冷凍しています。冷凍で保存もできて、凍っていると、ジュースもジェラートのようになってさらにおいしく飲めます。

バナナも冷凍にして保存しておいてジューサに入れる時には、適当な大きさに切って入れます。ゴーヤとバナナのジュースは結構病み付きになります。

後は、焼肉を食べることも元気の源です。牛肉は、鉄分もあり、吸収が良いので、貧血の防止になります。

こんな飯は?

美味しいトマトドレッシングの作り方。サラダにもパンにも合います。

ドレッシングたっぷりサラダ

熱中症予防には水分や塩分とよくいいますが、水分ばかりを摂って食が細ってしまっては元も子もありません。


ここで効果的なのは、夏に美味しい夏野菜。

水分が多く、火照った体を冷やすのに最良の食材です。

ビタミンやミネラルも豊富ですから、熱中症予防にも効果的。
冷やしトマトなどはやる気の起きない暑い午後でも簡単に用意できる楽チンな一品になります。


でも、生で頂くとなると同じような食べ方になって飽きてしまったりもします。
サラダにしても、市販のドレッシングだと塩分や油分の摂りすぎも気になってしまうものです。

 

そこでおすすめしたいのが、生のトマトをそのままドレッシングにしてしまう方法です。
刻んだトマトに塩、胡椒、オリーブオイルを混ぜるだけ。
トマトそのものの美味しさがあるので甘味や旨味を足す必要は一切ありません。


皮も旨味が濃いのでそのまま利用するのがベストですが、気になる場合は湯剥きをしておくとよいでしょう。
お好みで、バジルやすりおろしたニンニク、スパイスを加えても美味しくなります。

このトマトドレッシングをレタスやキュウリなどに合わせれば、目にも舌にも嬉しい華やかなサラダの出来上がり。

フランスパンに合わせれば爽やかなブルスケッタになりますし、冷やしたパスタやそうめんに絡めるソースとしても美味しいです。

ごはんに合わせるならば、冷やごはんを使って他の野菜も合わせて、ライスサラダのようにしてしまうのがおすすめです。

1日に3回もある食事の機会は、熱中症対策としても大切な機会となります。
ちょっとした工夫で、無理なく美味しく楽しく、熱中症を予防しましょう。

こんな飯は?