本場中国ではギョーザは焼きません。
そう、つるつるぷるんな水餃子が本来の食べ方なんですね。
都心であれば代々木の按田餃子や渋谷の香港ロジなどなど、美味しい店がいっぱいです。
もちろんお家でも簡単に出来ますので、思い立ったら作っちゃいましょう♪
(胃や体調が悪いときのご飯としても重宝します!)

ギョーザの皮
ひき肉300g
ねぎ 1本
鶏がらスープの素 大1
湯 700ml
しお・こしょう 少々

■ねぎをみじん切りにし、ひき肉、ねぎ、しおこしょうをボールでよく混ぜる。
■あんを皮の真ん中におき、ふちの半分に水を塗り、ひだを作ってしっかり包む。
■鍋で湯を沸かし、ぎょーざを入れ火が通ったらスープの素を入れ完成!

+ねぎは最後にのせても美味しい!

いつものインスタントラーメンが本格担々麺に!
鍋の素でお家で作る、簡単担々麺のレシピ!

インスタントラーメン 1袋
豚ひき肉 50g
ちんげんさい 適量
ねぎ 適量
担々ごま鍋つゆ 適量
お湯 適量
サラダ油

■ちんげんさいは湯通ししておき、フライパンに油をしきひき肉を炒める。
■インスタントラーメンをゆでておき、お湯と坦々ごま鍋のつゆを温めながら混ぜたら、麺にかける。
■具をのせたら完成!

+ラー油をお好みで!

辛くておいしい、担々麺!
具さえ作ればインスタントラーメンで家出もできちゃう!
簡単担々麺の作り方!

インスタントラーメン(みそ味)
ちんげんさい
ねぎ 半分
にんにく 一かけ
豚挽き肉
豆板醤 小さじ2
みそ 大さじ1
鳥がらスープ 小さじ2
コチジャン 少量
オイスターソース 少量
しお・こしょう

■ちんげんさいを適当に切りしおこしょうで軽く炒める。
■みじん切りのにんにく、ねぎ、豆板醤をフライパンで炒め、挽き肉とみそ〜オイスターソースを入れて炒める。
■作ったインスタントラーメンにのせて完成!

+具が出来てからラーメンを作った方が麺がのびなくてよい!

鍋をした野菜があまった・・・
なんてことありませんか?
そんな時はあまりもの野菜でできる、簡単中華丼を作ってみよう!

豚肉
白菜
人参
しめじなどあまりもの
オイスターソース 大匙2強
鶏がらスープの素 大匙1
水 250cc
水 大匙1強
片栗粉 大匙2
ゴマ油

■野菜と豚肉を食べやすい大きさに切り、ゴマ油で豚肉→野菜(葉物以外)→きのこ、野菜(葉物)の順で炒める。
■鶏ガラスープの素を加えて混ぜ、水とオイスターソースを加えて一煮立ち。
■一度火を止め、水溶片栗粉を加えとろみが出たら完成!

+味付けの加減はお好みで調整を!
ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介