「レシピ」カテゴリーアーカイブ

花嫁修業の第一歩!簡単おいしい魚の煮つけの作り方!

BaPqSmRCUAAVhI4
煮付けは和食の代表といっても過言ではない、とてもポピュラーな料理です。
その始まりは恐らく火を使うようになって間もないのではないかと思います。
ちなみに人類が火を手にしたのは、自然災害(雷など)がその始まりだと考えられています。

煮る、という調理方法は生魚が保有する細菌を殺す役割を持ち、
人間の長寿命化にも一役買ったと考えられます。

ちなみに火の国といえば熊本県のあたり。
律令制以前の国の名前で、火国もしくは肥国と呼ばれておりました。
これが律令制によって分割され、肥前・肥後となります。

ところで火といえば「火の用心」。
空気がからっからの冬の夜にはよく大人たちがこう叫びながら注意を促して歩いたものです。
この「火の用心」、実は最初に使われたのは戦国時代でした。
有名な長篠の戦いのさなか、故郷で待つ妻へあてて送られた手紙の中に出てきます。
これが歴史上初めて使用された現存する最古の記録とのこと。
特に火事の多かった江戸時代には一般的に使用されていたようです。

ということで小ネタの応酬でしたが、こういう会ではレシピもしっかりと。
本日は花嫁修業にうってつけ、魚の煮つけのレシピです。
お魚さんはたいを使ってみました!

ingredients
たい 1匹分
酒 大1.5
白だし 大1.5
しょうゆ 大1.5
水 1/2カップ
みりん 大1.5
しょうが 半かけ

3min
■たいは3枚におろして隠し包丁を入れておく(最初からおろされたたいを使ってももちろんOK)。
■しょうがは薄切りにし、鍋に酒〜みりんを入れてたいの身を並べ、しょうがを上にのせる。
■落し蓋をして弱火で煮る。
■沸騰してきたら火をさらに弱め、3分程度にて完成!

tips
+落と蓋は必ずすること!
+煮過ぎないこと!せっかくのたいが硬くなってしまいます!

こんな飯は?

ギョニソ!有名事件が原因で一般家庭に普及!・・・でもたまには自分で作る!ための簡単レシピ!

BYpG9-MCYAAhGdE
ギョニソ!ギョニソ!
それは某さくら水産で80円という格安なお値段で出てくるあいつ。
おうちでもおやつとして人気の高いこの食べ物、
小さなころから当たり前のように家にありました。

しかしこの魚肉ソーセージ。
普及の拝啓にはとてつもなく大きな社会問題があったのをご存知でしょうか。

時は戦後の1954年。
すでに日本において魚肉ソーセージの開発は大正時代に完成しており、
市場では「スモークミート」という商品名で発売されておりました。
場所は遠く東南の海、ビキニ環礁。
この名前が出れば何が起こったかはお分かりですね。
そう、有名なアメリカの水爆実験(キャッスル作戦)です。

このキャッスル作戦では6回の実験が行われました。
この実験により、近くにあった島は消え去り、直径1.8kmのクレーターができたそうです。

話がずれましたが、重要なのはこの実験で被ばくした第五福竜丸。
第五福竜丸は静岡のマグロ漁船でしたが、遠洋漁業中にビキニ環礁の近くを通り、
死の灰を浴びて被ばくしました。

これによって何が起きたか。
もちろんアメリカへの非難はおきましたが、消費者がマグロを避けるようになりました。
結果マグロの価格は大暴落、水産加工会社は苦しい状況に陥りました。
この余剰マグロ(もちろん被ばくしてませんよ)を何とかしようと、
直接「マグロ」という文字を使わない、魚肉ソーセージの生産・販売に力をいれました。
安価でおいしい魚肉ソーセージは給食にも出るなどして、現在の地位を得ました。

色々あるんだねぇ。

ということで、今回はそんなギョニソをお家でつくっちゃいましょう。
ちょっとアレンジも加えてみましたので、ぜひともお試しあれ!

ingredients
明太子 1本
ピザ用チーズ 25g
白身魚のすり身 200g
片栗粉 大1
卵白 1個分
しお

3min
■明太子を包丁の裏でこそぎ取り、皮を取り外して中身だけにしておく。
■明太子含めたチーズ以外の素材をよく混ぜ合わせたら、最後にチーズを入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。
■混ぜた材料をスプーン等ですくってラップにのせ、細長く形作ったらラップで巻いておく。
■蒸し器などで20分程度蒸し、ラップを取り粗熱が取れたら完成!

tips
+成型するときはしっかり空気を抜くが、ラップはきつきつにしないこと!(蒸しているときに破裂する可能性があります!)

こんな飯は?

低塩分で豊富な栄養!白みをおいしく食べる、銀だらの西京焼きのレシピ!

BaKepX6CIAAq9Ea
西京焼き。
料理の冠名みたいなもんですが、朝ごはんのお供、おつまみなんかとしてよく聞きますよね。
この西京焼きというのは、西京みそを使った焼き料理のことです。
この西京みそというのは、そりゃあ白いおみそです。

・・・

なんじゃい。と、いうアナタ。
おっけい、深堀しましょう。

西京みそは、米麹を原料に使用した甘い白みそ。
塩分はとても低いため、赤みそなどと合わせて使うのが普通。
使用した料理は何とも上品な味に仕上がります。

この発祥はおよそ200年前。
このおみそを作った人が興した会社は、西京味噌株式会社として今も現存しています。
いろいろな商品やレシピが掲載されてるので一度ご覧あれ。
(もちろん他の会社のおみそも西京味噌ですよ)

西京味噌はミネラル・タンパク質・レシチンが豊富。
塩分が高い通常の味噌ばかり毎日摂取するのはよろしくないですが、
この低塩みそならば毎日とってもよいでしょう。

上品な健康おみそをおいしくしっかりと食べるために。
今回は和朝食の代表料理、銀だらの西京焼きの作り方をご紹介!

ingredients
銀だら 2切れ
みそ(西京) 大3
みりん 大1
酒 大1
しお

3min
■しおを銀だらの両面に大目にふり、網をしいたトレイの上においておく。
■30分ほどしたらキッチンペーパーで水気をよーくふいておく。
■みそ〜酒をよく混ぜたら銀だらと一緒にジップロックなどの袋に入れて、数日冷蔵庫で放置(2〜3日程度)。
■取り出したらみそをとるために軽く洗い流してキッチンペーパーでふく。
■アルミホイルに油を薄くしき、銀だらを乗せたら、弱火〜中火のグリルで焦がさないように焼いたら完成!

tips
+焼く前に味噌をよく落とすこと。焦げます。。
+鶏肉などを漬け込んでもうまい!

こんな飯は?

関西美人の源説!関西発祥、串揚げの簡単レシピ

BaTTMu7CYAA1I5w
串揚げ(串カツ)の発祥はやはり関西。
戦前の1920年代後半にとある大阪のお店で労働者のための食事として始まりました。
しかし、似た料理の歴史はより古く、江戸時代からあるそう。
そのころは串に天ぷらをさした屋台があったそうです。

関西つながりで話は飛びますが、関西といえば活躍している女性有名人が非常に多い。
ざっとあげると、
北川景子(神戸市)
戸田恵梨香(神戸市)
松下奈緒(川西市)
上野樹里(加古川市)
相武紗季(宝塚市)
藤原紀香(西宮市)
芦田愛菜(神戸市)
壇れい(豊岡市)
松浦亜弥(姫路市)
・・・

皆さん美人な方ばかりですが、あまり関西弁を出しません。
関西弁好きの私としては、一度でいいから聞いてみたいなーと思ってしまいます。
ちなみにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、これらの方々はすべて兵庫県出身。
美人のお子さんがほしい方は、兵庫で相方を探してみるのもいいのかも 笑

ということで、今日のレシピは串揚げ!
簡単に作れてお家が居酒屋に早変わりしますよ!

ingredients
ぶた肉(ひれ) 10切れ
たまねぎ 1個
しおこしょう
たまご 1個
小麦粉 30g
パン粉 200g
白ごま 大6
砂糖 大1
ケチャップ 大4
ウスターソース 大3
サラダ油

3min
■豚ひれ肉は1枚を半分に切り20枚にしておき、たまねぎは1個を8等分して串切りにしておく。
■なにも敷いていない状態で白ごまを香りがしっかり立つまで煎って冷ましたら、すり鉢ですっておく。
■白ごま〜ウスターソースをしっかり混ぜ、ごまソースを作っておく。
■豚ひれ肉、たまねぎを串に交互にさし並べたら、全体に適量しおこしょうする。
■小麦粉、溶き卵、パン粉を器に盛り、先ほど刺した串をこの順番でつけていく。余分なパン粉は落とす。
■油を170℃にしておき、はねないように先からゆっくり入れる。
■きつね色になったら裏返し、両面からっと揚げたら油をきり、ごまソースを添えて完成!

tips
+あげすぎ注意!硬くなって美味しくなくなります。

こんな飯は?