
牛肉っておいしい。
鶏も、豚も、良さがあるけれど、牛はTheお肉な印象。
うん。ステーキはやっぱ牛。
でもそんな牛って、3年もいきれないことをご存知でしたか?
牛は生まれてから30か月くらいで肉牛として出荷されるのです。
それまでは、おいしくなるようにいっぱいご飯を食べます。
・・・なんて調査をしてしまったからか、
自分が牛だったとしたら・・・と想像して、ちと悲しくなってしまいました。
実はやりたいことがあるとか、隣のメス牛さんい恋をしているかもしれない・・・。
焼肉を食べるときは、牛の命に感謝して、残さずおいしく食べると誓った今日この頃です。
ということで、今回は素材の味を楽しむための豪快料理です。
牛肉のおいしさを最大限に引き出し、味付けは単純ながらしっかりと。
キャンプでもしながら外でガッツリお肉を食べれば、牛さんも喜ぶことでしょう!

※これは原材料って表示の画像タグ。そのまま入れること。
スパゲティ
ピーマン
玉ねぎ
ソーセージorハム
-ソース
ホールトマト1缶(4号缶)
にんにく5粒くらい
ビーフコンソメスープ
バター又はマーガリン
コショウ

*3minっていう画像のタグ、そのまま入れて。
トマトとコンソメスープを混ぜて煮る。
スパゲティをゆでている間に、バターでソーセージ、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
スパゲティ、ソースを入れてコショウを振れば出来上がり

*注意点って画像のタグ
+コショウをたっぷり使うのがポイント
+牛乳、粉チーズ、炒り卵、コーンを入れるとマイルドになります
こんな飯は?

牛フィレ肉。
それは普通の食卓のテーブルには1年に1回並ぶか否かの、ハードルの高い材料ですね。
時は2014年6月。
世間はワールドカップで舞い上がっております。
開催国は、そう、ブラジル。
日本のド反対にあるこの国では、フィレ肉をどういうときに食べるかご存知でしょうか?
なんと、体調が悪くなった時に食べることがあるそうです。
要は日本でいううどんとかおかゆみたいなもの。
サンバ大国ではレアなお肉が、元気をつけるための最良の食事とされるわけです。
さすが、日本の6〜7倍の牛肉を食べる国。
なお、生産量も7倍程度と、アメリカに次ぐ牛肉大好き国です。
ちなみに、サッカーのメキシコ代表には牛肉禁止令が出ています。
これはメキシコの牛肉には各国で禁止されている成長促進剤が使用されているためものがあるため。
禁止はしているものの、まだまだ法整備が整っていないメキシコでは赤身の量を増やすために使用している酪農家がいるようです。
この成長促進剤、人間への影響(副作用)が大きいので、皆様も旅行される際にはご注意を。
前置きはこれくらいにして、
今回はおいし〜いフィレ肉を手に入れたときのための簡単レシピ、
牛フィレ肉のグリルのご紹介!

牛肉(フィレ) 400g
しお
黒こしょう
たまねぎ
オリーブオイル 大2
しょうゆ 大2
酒 大2
バター(無塩) 20g

■牛肉にしお、黒こしょうで下味をつけておき、たまねぎはすりおろしておく。
■牛肉をフライパンもしくはグリルパンで上下面を焼いて取り出す。
■オリーブオイル〜バターをフライパンに入れ混ぜながら火を通す。
■さらにたまねぎを入れて炒めたら、取り出した牛肉を入れ、からめたら完成!

+しお、黒こしょうでしっかりと味をつけること!
こんな飯は?

煮込み料理は大家族の定番。
なんてったって一度に大量を作ることができます。
また、一気に材料を買い込むため、材料代も安くすむ。
オードリーの春日もよくやっていたんじゃないかしら・・・。
ということで、本日はワイン煮込みをご紹介するのですが、
赤ワインで煮込む理由って皆様ご存知ですか?
それは赤ワインに含まれる渋み成分タンニンがお肉を柔らかくするからです。
また風味としても赤ワインはお肉によく合う。
これらの理由から白ワインではなく赤ワインで煮込むお肉料理は多いのです。
時間はかかりますが、じっくりと美味しい料理を作りたいときのために。
牛ほほ肉の赤ワイン煮込みのレシピです!

牛肉(ほほ肉) 1kg
玉ねぎ 2個
にんじん 1本
セロリ 1本分
にんにく 4かけ
小麦粉 30g
ローリエ 3枚
クローブ 適量
タイム 適量
トマト缶 2缶
ハチミツ 大2
コンソメ 4個
チョコレート 30g
赤ワイン 2本
しおこしょう
生クリーム

■ほほ肉をごろっとした大きさに切り分けておき、まんべんなくしおこしょうして小麦粉を薄くまぶしておく。
■玉ねぎ〜にんにくはフードプロセッサーでみじん切りにしておき、チョコレートは砕いておく。
■オリーブオイルをしいた鍋にほほ肉を入れ、中火で軽く焦げ目がつくまで焼いて取り出しておく。
■そのまま野菜を入れ、中火で玉ねぎが透き通るまで炒めたら、肉を入れ、ローリエ〜タイム、赤ワインを投入し強火で煮る。
■煮立ったらアクをすくいとり、トマト缶、ハチミツ、コンソメを入れ、中火で20分程度煮込みます。
■チョコレートを入れて混ぜ溶かし、弱火にしてさらに15分程度煮込んだら蓋をして火を止め、1時間ほど放置。
■その後さらに弱火で3時間煮込みんだら、最後にしおこしょうで味を調え、お皿にもって生クリームを適量かけたら完成!

+弱火で煮るときは下の方までよく混ぜること!
こんな飯は?

あー、今日は疲れたー、ご飯作るのめんどくさいー・・
お、吉野家じゃあないか。
今日は牛丼ですませよー。
恐らくおじさん世代が若い頃には考えられないくらい、
今の人たちには牛丼が根付いていると思います。
中学生でさえ簡単に食べられるその価格と、
すぐに出てくるというあの利便性で一気に広がりました。
この牛丼、明治時代に出てきますが、最初は味噌味でした。
これは当時の牛肉の質があまり良くなく、獣臭さが強かったため。
みそとねぎでその臭さをなんとか緩和しようとしたようです。
上述の通り、牛丼で有名な吉野家の操業は1899年。
魚河岸の人々に親しまれていたようです。
そんな吉野家ホールディングスも、2013年は減収減益。
資本主義にもまれると、やり方によっては歴史の深さなどは吹き飛んでしまうのですね。
中々難しいものです。
ちなみに、沖縄の吉野家には沖縄限定でタコライスというメニューがあります。
ちなみにちなみに、富士山の5合目の山小屋の名前は「吉野家」です。
安い吉野家。サラリーマンの味方。
巨人から戦力外通告を受けた辻内崇伸なんかも今頃牛丼とかでしのいでるのかな・・・。
と、いうことで、家で作る方が高くつくかもだけど、
手作りのおいしさを期待して!
こだわりの牛丼のレシピです!

牛肉(こま切れ) 400g
たまねぎ 1個
砂糖 大匙2
みりん 大匙2
だし汁 1と1/2カップ
赤ワイン 大匙2
しょうゆ(うすくち) 大匙2
しょうゆ 大匙2
おろししょうが 小匙1
ごはん 茶碗2杯分

■牛肉は一口大に切り、たまねぎをくしぎりに切っておく。
■砂糖〜おろししょうがを鍋に入れて混ぜ、弱火でひと煮立ちさせる。
■たまねぎを入れて、軽く(1分ほど)煮る。
■その後牛肉を加えて、煮立ったところでアクをとり蓋をして中火で煮る。
■10分程煮込んだら盛り付けたごはんに乗せて完成!

+アクをしっかりと取り除くこと!
こんな飯は?
ご飯、スイーツ、お土産の口コミや簡単アレンジレシピなどを紹介