nut 【名】木の実、核、ナッツ
いまピーナッツを食べながら、ふとALCで検索してしまいました 笑
そんなナッツには本当にいろいろな種類があります。
ピーナッツ、くるみ、ピーカンナッツ、落花生、ピスタチオ、アーモンド・・・そしてカシューナッツ。
今回取り上げるのはカシューナッツ。
カシューナッツはナッツの中でも比較的柔らかく、
食べるとその食感がとても心地よいですよね。
実はこのカシューナッツ、疲労を防いでくれるそうです。
これは鉄分を多く含むため。
鉄分は体内で酸素を運ぶ役割を担っておりますので、
鉄分不足になると体がエネルギーを作り出せなくなり、疲れやすくなります。
女性は特に必要ですね。
ナッツの油は血液をサラサラにしますし、間食をするのであれば下手なお菓子よりもナッツをオススメします。
そんな健康によいナッツは食事で採れたらなお良し!
ということで今回は中華の定番、とり肉のカシューナッツ炒めのレシピをご紹介!
とり肉(ももorささみ) 300g
ピーマン 1/4個
赤パプリカ 1/4個
たまねぎ 1/4個
カシューナッツ40g
料理酒 大2
片栗粉 大1
しおこしょう 適量
おろししょうが 小1/2
オイスターソース 大2
みりん 大1
てんつゆ 大1/2
しお 小一つまみ
料理酒 大1/2
ごま油 大1
■とり肉を好みの大きさに切ったら料理酒〜おろししょうがを入れて揉み込んでおく。
■ピーマン・赤パプリカを一口大に、たまねぎはくし切りにして流水につけておき、オイスターソース〜料理酒を混ぜておく。
■ごま油を敷いたフライパンを強火で温めておき、とり肉の皮の側から焼き、焼けたら裏にして弱火で中まで火を入れる。
■ピーマン、赤パプリカ、たまねぎを入れ、中火で野菜に火が通るまで炒め、混ぜておいた調味料を加えてからませる。
■最後にカシューナッツを入れて、ざっと炒めたら完成!
こんな飯は?
これであなたも寿司職人!?結構難しいぞ、赤貝のさばき方!
赤貝はツウに好まれる魚介類ですね。 被災地である名取市閖上産が高級なよ…麻婆豆腐を美味しく作るたった3つのコツ。簡単だからこの作り方を覚えてほしい。
中華料理と聞くとハードルが高いイメージをもっている人は多いと思うが、そ…JR函館駅前にある函館朝市のいくら丼は一生お付き合いしたいぐらい。最近は観光客で一杯。
年1~2回、帰省で北海道へ帰るが、途中で必ず函館に寄っている。 目当て…関西美人の源説!関西発祥、串揚げの簡単レシピ
串揚げ(串カツ)の発祥はやはり関西。 戦前の1920年代後半にとある大…味噌ラーメンの簡単まろやかアレンジレシピ!
大好きな味噌ラーメン! でもたまにはちょっと変わったアレンジしたい・・ …