親戚が農家で、冬は大きな白菜をたくさんもらいます。
お漬物や鍋物などでたくさん使いますが、それでもだんだんワンパターンになってしまうので、いろいろ考えました。
白菜は、大きくて量がものすごくあるようで、茹でるとかさがかなり小さくなってしまいます。
これがとても面白いところだと思います。
白菜の重なった葉の間に、薄切り豚肉やベーコンを詰め込んで、スープと一緒に鍋で煮込むというのも、家族に好評でよく作りました。
でも私一番好きなのは、ツナと白菜の煮ものです。
これは、白菜を適当に切って大きな鍋に入れて、ツナ缶と一緒に茹でるという、大変簡単な調理方法です。
白菜が水分が多く、茹でるとツナ缶のオイルの分だけで、十分柔らかくなり味も染みます。
ツナも、あまりほぐしてしまうとバラバラになってしまい食べにくいですし、後からいくらでもほぐせるので、缶詰からバサッと出すくらいにしてしまいます。
本当に手間がかからないので、子供と一緒に作り楽しみます。
お醤油などで味付けしてもいいですが、面倒ならば、茹でてから食べる前にポン酢をかけるだけでも美味しくいただけます。
キャベツよりも、和洋中、いろいろな場面でうまく使えそうな白菜が食べられる冬は、料理のバリエーションが広がるような気がします。
こんな飯は?
関東の人必見!いちご狩りが近所で出来る。埼玉県の狭山ベリーランド。東京や神奈川の人は是非。
娘が3歳になり、そろそろ果物狩りでも行こうかと、今年の春に色々と調べて…牛タン牛タン牛タンタン♪ 世界の皆に食べてほしい、和風ポン酢で食べるジューシー牛タンのレシピ!
牛タンはカルビに次ぐ脂を有するお肉です。 仙台が有名ですが、さて、海外…ふんわりおいしい超簡単ハンバーグのレシピ。豆腐を混ぜてもOK。
ふんわりおいしい超簡単ハンバーグのレシピです。 ハンバーグっていつも作…テリヤキは世界でも人気。海外でもテリヤキバーガーを売ってほしい。やはり世界に通用する 日本の味なのです!
私は現在オーストラリア在住ですが、 日本に帰国する度に、食べたくなるの…アメリカンドッグの簡単レシピ
家にあるホットケーキミックスで簡単に作れますよ。 お手軽で弁当やおやつ…