国産まつたけは高いですが、輸入品はそこそこの値段で手に入りますね。
しかし、輸入品は一般的に風味が劣ると言われております。
それはなぜか。
そこには法律が絡んできます。
「植物防疫法」
こいつは土がついた状態でものを輸入することを禁止しています。
そのため、輸入品のまつたけは必ず洗浄がされていなければなりません。
この洗浄がきのこの風味をそいでしまいます。
なので、現地で食べるまつたけはあまり国産と変わりません。
ま、前置きが長くなりましたが、
国産でも輸入品でも美味しく調理します!
まつたけの土瓶蒸しの作り方です!
まつたけ 1本
とり(ささみ) 1個
だし 500ml
薄口醤油 小1
料理酒 大1
しお 少々
すだち 半分
みつば 適量
■ぬれたタオルでまつたけをふいて石付きをとり、縦に4つに割いたら5cm程度に切っておく。
■ささみの筋を取って斜め切りにし、塩を少し入れたお湯にさっと通し火を入れてざるにあけておく。
■まつたけ〜料理酒を鍋にいれ加熱、一煮立ち後に土瓶に入れ、三つ葉を入れたら完成!