熱中症予防には水分や塩分とよくいいますが、水分ばかりを摂って食が細ってしまっては元も子もありません。
ここで効果的なのは、夏に美味しい夏野菜。
水分が多く、火照った体を冷やすのに最良の食材です。
ビタミンやミネラルも豊富ですから、熱中症予防にも効果的。
冷やしトマトなどはやる気の起きない暑い午後でも簡単に用意できる楽チンな一品になります。
でも、生で頂くとなると同じような食べ方になって飽きてしまったりもします。
サラダにしても、市販のドレッシングだと塩分や油分の摂りすぎも気になってしまうものです。
そこでおすすめしたいのが、生のトマトをそのままドレッシングにしてしまう方法です。
刻んだトマトに塩、胡椒、オリーブオイルを混ぜるだけ。
トマトそのものの美味しさがあるので甘味や旨味を足す必要は一切ありません。
皮も旨味が濃いのでそのまま利用するのがベストですが、気になる場合は湯剥きをしておくとよいでしょう。
お好みで、バジルやすりおろしたニンニク、スパイスを加えても美味しくなります。
このトマトドレッシングをレタスやキュウリなどに合わせれば、目にも舌にも嬉しい華やかなサラダの出来上がり。
フランスパンに合わせれば爽やかなブルスケッタになりますし、冷やしたパスタやそうめんに絡めるソースとしても美味しいです。
ごはんに合わせるならば、冷やごはんを使って他の野菜も合わせて、ライスサラダのようにしてしまうのがおすすめです。
1日に3回もある食事の機会は、熱中症対策としても大切な機会となります。
ちょっとした工夫で、無理なく美味しく楽しく、熱中症を予防しましょう。
こんな飯は?
イクラの醤油漬け簡単レシピ
皆が大好きなイクラの作り方。 醤油味でしょっぱい味付けで、寿司や丼、パ…ソーセージとフランクフルトの違いをご存じ??からのギョニソ革命。
ぴーひょろろぴーひょろろ~・・・♪ 夏と言えばお祭り。 お祭りと言えば…冬の夜食、味噌煮込みうどん。受験生の想い出。化学が苦手だった。
1年で一番寒い季節の記憶にあるのは、受験生だった頃、ほぼ毎日のように食…インド料理=辛い!は間違い?暑い地域の食べ物には、やはりそれなりの理由があるわけ
夏の暑い季節になると、テレビでも雑誌でも「辛いものを食べよう」なんて特…カラダにも、心にも。大事な人に作りたい、おじやのレシピ。
子供のころ。風邪を引いたとき。 よく母親が雑炊を作ってくれました。 そ…