フレンチトーストというのは、
元来、フランスで、硬くなってしまったパンを
有効に食べようということで世に広まったようです。
確かに、フランスパンは、焼きたてでも歯ごたえがあって、
一日たつと、かなり硬くなってしまいますよね。
我が家でも、フランスパンや、イタリアンブレッドが余ってしまった日の
次の日の朝食やおやつには、フレンチトーストを作っています。
作り方は、とっても簡単です。
まず、硬くなったパンを2センチくらいの厚さに切ります。
あまり薄くても味が染み込まないし、
厚すぎると、中までよく火が通らなくなりますので、注意してくださいね。
切ったパンを、バットなどに入れた卵液に浸します。
卵液は、溶き卵1個分に、牛乳大さじ1杯くらいと、砂糖小さじ1杯くらいを合わせたものです。
できれば、10分くらい浸してくださいね。
フライパンを中火で温め、バター大さじ2杯くらいを溶かしてください。
くれぐれもバターは焦がさないように!
風味が損なわれてしまいますので…。
あとは、パンをフライパンで両面キツネ色になるまで、
こんがり焼いて出来上がりです。
これだけでも美味しいのですが、ちょっと
ごちそうフレンチトーストにしたいときは、
ソースやデコレーションに凝ってみるのもいいでしょう。
我が家の一番の人気は、
バルサミコ酢とイチゴジャムのソースです。
バルサミコ酢とイチゴジャムを同量くらい混ぜて、
電子レンジで温めるだけです。
お好みで酸味や甘みを加減してみてください。
このソースをかけて、キレイにきったイチゴで飾り付けをし、
粉砂糖をふるいで振りかければ、
とってもオシャレな、ごちそうフレンチトーストの出来上がりです。
ぜひ、お試しください!
こんな飯は?
子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。でも今はうまいと感じる不思議。
子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。 実際に食べた事があるかどうか…お好み、たこ焼き、明石焼。関東人にはわからない、関西ソウルフードのポジショニング!
関西の方はお好み焼きでご飯を食べる。 ソウルフードであり文化だから、こ…中華だしの素で簡単ピラフ風ご飯の作り方!洋風中華変幻自在。
中華だしの素にウェイパーというのがあります。これも美味しいのですが同じ…カニクリームコロッケは冷凍がおすすめ!冷めても衣がサックサクなんです。
あつあつのコロッケおいしいですよね!仕事帰りや学校帰りに食べながら帰る…チーズ&ゆずこしょうでオシャンティー!炙り豚レシピ!
炙る。 肉の美味しさを最大限に引き出す調理法。 今日はちょっとおしゃれ…