牛フィレ&フォアグラ。語源も由来も知らぬれど、値段の高さはお墨付き。フィレってヒレとは違うのか?

BYtxizQCMAI6v00
今回のお相手はおっ高そーなこの2品。

結婚式か大事な人とのおデートか。
一般ピーポーが一生の内に何度も口に運ぶ食事では有りません。
ですが、それが何かを知ることにお金はかかりません。
ということで、フィレとフォアグラを芸能人の経歴をチェックするような感じで調べます。

まずはフィレをエスコート。
フィレは”Fillet”と書きます。
フィレとヒレは同じ意味です。
部位でして大腰筋のこと。
あまり動かないので、柔らかい。
ちなみにこの語源、なんと魚の切り身です。
え?
牛肉なのに魚て・・??
そう、日本のお肉において部位を表す言葉は結構あいまいです。
例えば、ロース。これは”roast”が語源だそうですが、その意味は肉を焼くこと。
焼き肉って、みんな焼き肉やん!
とはいえ、ローストするのに適した肉、ということでロースがロースになったそうな。
フィレがなぜフィレになったかは不明でしたが、フィレが細分化されることはわかりました。
トゥールヌドー(もしくはメダイヨン)、シャトーブリアン、ミニヨン。
シャトーブリアンはたまに聞きますが、その他は中々聞いたことが無いかと思います。
もしや高いお店では良く聞くのかしら・・・。

お次のお相手はフォアグラ。
フォア=肝臓
グラ=太った
由来はそのままですね。
良く知られている通り、フォアグラは太らせたガチョウの肝臓。
世界三大珍味であり、とても高貴なお方。
高貴に恥じぬ歴史を持っており、なんと5000年も前から存在しています。
越冬のためにナイル川へわたってきた野生のガチョウを当時のエジプティアンが捕獲。
いつものように食べてみるとあらびっくり、うまいじゃないか!となりました。
長距離飛行に耐える為に肥やされたことに気づき、ここから人為的にガチョウを肥やす習慣が始まりました。
「人為的に」という行為は少し虐待の面が見られるかと思いがちですが、
元々は生存のために動物が身につけた知恵だったのですね。

ということで、方やぼんやり、方や自然の摂理に触れるという結果となりましたが、
どちらも美味いことには変わりがない。
また食べられるそのときを楽しみに、日々慎ましく生きて参ります。

ではまた。

こんな飯は?