事の始めは新婚の時に作った豚の角煮
料理初心者だった事もあり若気の至りで適当に作ったのが運のつき
出来上がったのは味のない豚の角煮
今思えばゆで過ぎて味が抜けてしまったとか調味料のバランスとかある程度想像がつくが5年経った今でも「あの時の味のない角煮はひどかった」と旦那につつかれる始末
それなら旨い角煮を作ってやろうじゃないかとネットであらゆるレシピを調べ試すことに
まずは肉を軟らかくするために重層を少し入れた水に2cm角に切った豚バラ肉をいれる
旨味を出来るだけ逃したくないのでジップロックに先に肉を入れ
それから全体に重層水がぎりぎりいきわたる量をいれる。
ここで問題になったのが重層水の浸け時間!
一日だと軟らかさが足りず、二日だと味が抜け出過ぎてしまうので一日半がベストと判明
やわらか加工した肉の表面をフライパンで焼くのは普通どおりでOK
鍋にだし汁、お酒、みりん多め、醤油少なめ(塩分が肉を固くしてしまうそうなので)、蜂蜜入りの調味液を作り肉投入
落としぶた(私はキッチンペーパー)をして調味液が半分くらいになるまで弱火でじっくり煮込む
圧力鍋を使うと短時間で軟らかくなるのだが味が抜けてしまう気がするので今回は使いません
大体一時間もするといい感じになるので常温になるまで放置、そのあと冷蔵庫にいれ一晩冷ます。
次の日には白く脂が固まるので脂をしっかり取り除く
(余談だが脂はいわゆるラードなのでこれは炒め物などの油代わりに再利用する)
調味液だけを取り出し醤油と片栗粉で味ととろみをつけたら
軽く温めた肉に絡めて完成!ぜひお試しあれ!
こんな飯は?
なぜご飯を銀シャリと呼ぶのか?その考察と業界用語について。
シャリとは寿司の専門用語で、酢飯のことを指します。酢と塩や砂糖などで調…アボカドチーズのせグラタンのお手軽レシピ
アボカドとじゃがいもでの簡単お手軽グラタンです。 ポテトサラダのような…美味しい抹茶のお菓子が食べれる、心斎橋の静かなカフェ「翠カフェ」。
大阪は心斎橋といえば、道頓堀のカニ道楽やグリコの看板、くいだおれ人形な…アップルパイ簡単レシピ
初めての人でも簡単にできる基本のアップルパイレシピ。 子供のおやつやテ…原宿といえばクレープ。クレープの誕生秘話。奇跡の蓄積で今の生活があるんだなぁ(みつお)。
最近仕事で原宿近辺に行くことが多いのですが、原宿と言えばクレープですよね…