風邪をひいて何も食べたくない時、お粥なら食べれることがありますね。
柔らかくて消化がいいし、水分がとれる。おなかの底から暖かくなって、発汗作用もあるらしい。
昔からの日本人の知恵はすごいなあ。
すぐに食べたい時は、炊いたご飯を鍋に入れて、たっぷり水を入れてくつくつ炊きます。吹きこぼれないように気をつけます。この作り方だと、10分ほどで完成。
でも、お米の粒がぐちゃぐちゃに潰れてしまいます。もしかしたら、見た目は悪いけど消化はいいかもしれない。
きれいに粒がそろっていてしかも柔らかいお粥が炊きたかったら、炊飯器で炊くことをお勧め!!もちろん40分~50分と時間はかかってしまうけど、きれいなお粥が出来ます。
もちろんお粥が炊ける炊飯器を使わないとだめですよ。
熱が下がって少し元気が出てきたら、炊きあがったおかゆに溶き卵をかけ、ひと煮立ちさせます。
そこにたっぷりの鰹節をふわっと。
そして醤油をたらっとかけて食べれば、たんぱく質もとれて元気が出ますよ。
この醤油、出し醤油ならもっとおいしい。さらに元気になってきたら、三つ葉を散らしたり鶏肉を入れたりすると普段でも食べたい一品になるかも!飲み会続きのお父さんに、黙ってさっと出したら株が上がるかもね。
こんな飯は?
朝漬け込んだら夜できる!簡単やまいものたまり漬けレシピ!
一度食べると止まらない、やまいものたまり漬け。 今回はお家で簡単にでき…おふくろの味、牛すき煮。「今日のおかずは牛すき煮よ~」(母)/「すき焼きにせーや!」(私) 今日も日本は平和です。
牛すき煮、それはおふくろの味。 これは勝手な私の考えですが、みなさんはい…瀬戸内のお寿司が絶品。愛媛県の今治市で食べました。何かのご褒美に食べに通いたい感じ。
旅行で愛媛県の今治市に行ったので、せっかくだから瀬戸内海の海の幸をいた…今日は上品に!簡単真鯛の白子入りお吸い物のレシピ!
真鯛。それはとてもめでたきお魚。 漁獲高でいえば愛知県、長崎県、福岡県…ローストビーフの出身地、ご存知ですか?
ローストビーフは何料理かご存知ですか? フランス?イタリア?アメリカ?…