朝ごはん、みなさん何を食べますか?パンですか?ご飯ですか?私は卵かけご飯を好んでよく食べています。
卵とご飯とお醤油があればすぐ食べれる手軽さも魅力のひとつですが、美味しさが一番の理由でしょう。
私は白身部分のどろりとした部分が好きではないので、泡立て器(手動)を使ってといています。
そうすると白身がきちんと混ざって食べられるようになるのです。そのどろりとした部分がいいんじゃないか!という人もいるでしょうがとにかく私は苦手なのです。
ノーマルなものは、味の素とお醤油をかけて食べるものです。ついついお醤油をかけすぎてしまうので、気をつけています。
でも毎日味の素にお醤油だと、たまに違う味も食べたくなります。
そういう時に変わり種としていろいろ試すのが楽しいです。
おつけものをこまかく刻んで食べてみたり、バターをいれてみたり、鰹節をかけてみたりしました。
私の中では、鰹節がなかなか美味しいと思いました。ぜひ試してみてください。
失敗だったのは、梅ですね。梅と卵は合わない気がします。
卵かけご飯は万能なので、ちょっと手を抜きたい時などに昼食としても食べています。
たまごかけご飯をあみだした人は偉大ですね。誰かわかりませんが。
私の朝ごはんはこれからも卵かけご飯でしょう。
こんな飯は?
野菜なのか果物なのか。はっきり決めないカフェオーレな現状に、さっぱりおいしい揚げ浸しのレシピを一投。
問題です。 なすは野菜でしょうか、果物でしょうか? そうです、野菜です…マグロがおいしい回転寿司スシロー。:まぐろフェア「まぐろ尽くし」900円(税抜)
回転寿司というと、一般的には安かろう悪かろうのイメージがあります。 コ…ほくほく美味しい、栗ごはん!美味しく作る、基本のレシピ!
秋の味覚代表、くり。 モンブランなど、激ウマですよね。 個人的にはケー…中華だしの素で簡単ピラフ風ご飯の作り方!洋風中華変幻自在。
中華だしの素にウェイパーというのがあります。これも美味しいのですが同じ…中国四千年の歴史と現代技術の融合!?インスタント麺で作る、四川担々麺レシピ!
担々麺の発祥の地は中国の内陸に位置する四川省。 四川省の首都、成都市が…