うちではたまにArnest(アーネスト)の「ベーカリー」(せんべい用のフライパン)を
使って手作りせんべいを作ります。プレスタイプのフライパンなので、作り方はとても
簡単です。特に残ったおもちやご飯を処分するときにはよく作ります。まず、耐熱ボールに
切り餅を入れ、水を加えて柔らかくなるまで温めます。水があったら、水を捨て、ふりかけや
具を加えて混ぜます。フライパンを温めて、油を薄く引いたフライパンに混ぜたお餅を置き、
プレスしながら両面ずつ焼きます。うちでは小エビとごま塩の組み合わせやしらすとごま塩の
組み合わせが人気です。
残ったごはん茶碗一杯もあれば、これまたおいしいおやつになります。必ず冷たいご飯は
フライパンに入れる前に温めないと、せんべいを作るのに時間がかかります。うちでは、
よくナッツ系も加えます。ピーナツやアーモンドといったものを少し砕いて加えます。
私は、変わり種の抹茶ピーナツがお気に入りです。こうして残ったご飯やお餅が大変身して、
サクサクのおやつになります。米粉では作ったことがないのですが、米粉でもできるようです。
できたてのせんべいは本当においしいです。家族みんなが大好きですし、残り物がおやつに
なるので、このフライパンが一つあると重宝します。
ところで、せんべいの由来は、せんべいの種類によっても違うようですが、御茶屋さんが
売れ残りの団子をどうしたものかと考えて、干して焼いたのが始まりだそうです。
なので、「残り物」がおやつに大変身という感覚は昔からの方法なようです。また、
焼く工程で何回も裏返すので、「千べん返し」という名で呼ばれていたのが、「せんべい」と
なったと言われています。世の中にはせんべいチョコレートというものがあるそうですので、
変わり種として、ぜひ今度チョコレートを使ったせんべいにも挑戦したいと思います。
こんな飯は?
ポトフ×ダイエット×カロリー計算
今日はポトフについてふらっと調査。 ポトフってほどよく優しい味で、個人…シメ鯖を更に美味しく!簡単シメ鯖の炙り棒寿司レシピ!
なんで料理って炙るとあんなにおいしいんだろう・・ ということで〆鯖を買っ…中華料理店「糖朝」の杏仁豆腐がすごく美味です
中華料理店「糖朝」の杏仁豆腐がすごく美味です。初めて食べたのは名古屋の…そうめんのアレンジレシピをご紹介します。そうめんがダマになってしまう、と相談されるとこの方法を 教えています。
うちでは家族みんながそうめん大好きです。そうめんをゆでて、市販の 本つ…アスパラガスのトマトクリームパスタ簡単レシピ
アスパラガスの食感とクリーミーなトマトクリームが絶妙!手軽に作れるトマ…