大阪に住んでいるとき、英会話の教室長が、ハローウィンパーティやクリスマスパーティを開いてくれました。
そんなこともあって、我が家ではハローウィンやクリスマスパーティは、英会話教室などのうち以外の施設で催されるものというイメージが定着しています。
さて、そのパーティですが、外国人の先生がいらっしゃるので、簡単な日本の食べ物を用意されていました。
仕込みは全て、教室長の経営者のかたがなさるので、お母さんたちは、お手伝いをする程度なのですが、料理に自身のない私は、その作業があまり好きではありませんでした。
唯一そこで教えていただき、習得したのが「お好み焼き」の作り方です。
材料は小麦粉、キャベツ、マヨネーズ、卵、水、だしの素、揚げ玉、紅ショウガを混ぜ合わせ、ホットプレートに豚肉をしき、この混ぜ物をうえにのせる、というものです。
非常に簡単んでおいしいのでキャッチしました。大事なのは、キャベツを必ず、みじん切りにするということ。なるべく細かく。
そうすると、触感がしゃきしゃきして、とてもおいしくなるそうです。家族も気に入り、週に1度は、お好み焼きをしています。
キャベツを多くすると、更においしいし、うちで作れば、価格も安いですよね。
![]() 食べたい時にすぐ食べれる!ソースの香りがたまらんわ〜!!豚玉&いか玉 ごっつう うれしい2枚… |
こんな飯は?
野菜がおやつに?次のブームはレンコンかしら?おいしいレンコンの食べ方
最近、どこのスーパーにも、数多く果物売り場に、キウイ等と共にならんで、…フォアグラ×激安のお店
今日はフォアグラ。 フォアグラなんて中々食べられないけれど、 気軽に食…梅干し、梅シロップの簡単作り方お教えします。ご家庭でもすぐに作れます。
梅雨に入り、不安定な天気が続いています。梅雨はその名のごとく「梅」の季…めでたい日にどうぞ!炊飯器で簡単にできる赤飯の作り方!
めでたい日の食べ物代表、赤飯! 炊飯器で簡単にできちゃう、基本的な作り…から揚げとフライドチキンの違いは?私が普段作っているのは「から揚げ」の方であると判明しました。
最近あるテレビ番組を見て、から揚げとフライドチキンの違いを知りました。…