大阪では一家に一台タコヤキ器がある、といわれていますが、はい、我が家にもあります。
味はお店を出せる自信があるレベルです!
一時期は週末はタコヤキ!というほど頻繁にたこ焼きを作っていました。
大阪人はタコヤキをおかずにご飯を食べる、とテレビで聞いたことがありますが、そんなことはしません。
たこ焼きの日はひたすらたこ焼きを食べるのです。
基本具材はキャベツ、ネギ、紅ショウガ、天かす、干しエビ、そして忘れてはいけないタコです。
最初はプレーン(基本の具材のみ)で初めて、キムチを足していったり、チーズを足して行ったりして、味を変えていきます、
ソースも、ソース、しょうゆ、ポン酢、おろしポン酢、と、味を変えていくと、これが結構入るんですよ。
一人で20-30個はペロリと食べてしまいます。
コツはこんなに具を入れたら回せないんじゃないの?と思うくらいいっぱい入れるのです。
途中うまく回らなくてぐちゃぐちゃになってしまっても大丈夫。最終的には、まんまるなたこ焼きができます。
逆に遠慮してちょっとしか入れないと、小さくていびつな丸になってしまいます。
やっぱり、大きくてまんまるなのがいいですよね。
あと、個人的には電気式のものより、ガスタイプがいいですね。
具材は、子供のころは遊び半分で、チョコ、あんこなども入れましたが、甘い系はちょっと合わないですね。
ひたすら食べて、「もうしばらくたこ焼きはええわ~」といいつつも、また、翌週か翌々週にはたこやき、なんですね。
ただ、夏のタコヤキは汗だく必至です。
こんな飯は?
焼き肉パーティのシメに!フライパンで作る、簡単石焼ビビンバレシピ!
焼き肉の〆と言えば石焼ビビンバ! お家で焼き肉の時も、やっぱり食べたい…金沢の美味しいお土産は麩室屋のモナカ型吸い物。お土産にはもってこいの一品です。
小京都ともいわれ、観光客で賑わう都市金沢。 次のまとまった旅行でぜひ訪…みんなで食べたい!超簡単抹茶アイスケーキレシピ!
市販のアイスを使った簡単アイスケーキの作り方! 簡単レシピでたくさん作…しょっぱ辛くて止まらない!お家で作る手羽先唐揚げのレシピ!
香ばしくてほどよくしょっぱくて止まらなくなる、手羽先。 この食べ方の発…なめろうって関西には無いの?房総半島の郷土料理らしい。「ういろうの親戚ですか?」とボケてしまった。
なめろうという料理があると、最近初めて知った。 千葉出身の人と話す機会…