しめ鯖はなぜ炙られるのか。
サーモンはなぜ炙られるのか。
それは生なのに香ばしいという奇跡のタッグが生み出されるから。
誰がそんな中途半端なことを考えたのかわかりませんが、
中途半端ではなく美味しさが混在するという奇跡が生まれました。
上記魚はどちらも油の多い魚。
こいつらを炙ると・・・そう、油があっちっちとなってでてきやがる。
溶けた脂がまたうまいんだな。
この炙るという作業。
案外実現が難しいかと思いきや、やっすいやつなら¥2,000しません。
バーナーが壊れるまで、まぁ100回は使えるとしても、
一回20Yenで炙り〜が食べられるとしたらこれは安いですよね。
いつもの刺身が一回りは美味しく食べられるはず。
そういえばキャベツもあぶあぶすることで美味くなるとのこと。
あくまで炙る程度が良いようで、50〜60℃あたりで変化が起きるそう。
野菜くささが減り、シャキシャキ感が増すようです。
なので、水分多い方が好きな方はちょっと低めの温度で湯がいてもいいですね。
最後に。
ぜひともおにぎりを巻く海苔を炙ったってください。
この一手間でワンランク上の高級おにぎりが堪能できます。
香りも、風味も、もりっと高まる。
こちらはコンロの上でふわふわするだけでもいいです。
Let’s あぶり everyone。
ではまた。
こんな飯は?
牛丼業界を分析してみた。トップ3も3社3様。上手な利用の仕方を考えてみた。
牛丼業界は、BSE問題で一時牛丼が提供できない時期があってから、順位が…余ったおみそ汁の変身アレンジレシピ!
日本人といえばお味噌汁! でも一人暮らしだと余ることも・・・ というこ…bill’sのパンケーキが食べたい。日増しにその思いは強くなってきたのでついに行ってきた。美味しい。
七里ガ浜のbill’sに友達が朝早く行って朝食を食べたと言っていた。 …ひじきを戻し過ぎて余ったとき、ひじき煮の簡単リメイク術。簡単レシピをいくつかご紹介します。
ひじきの煮物を作るとき、ついついひじきを戻しすぎて、大量に煮物が出来上…なめろうって関西には無いの?房総半島の郷土料理らしい。「ういろうの親戚ですか?」とボケてしまった。
なめろうという料理があると、最近初めて知った。 千葉出身の人と話す機会…