静岡のおみやげで有名な「うなぎパイ」と言うお菓子があります。
キャッチフレーズは「夜のお菓子」。
なんとなく下ネタっぽいキャッチフレーズですが、実は由来は違います。
当時の社長さんが、「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」と言う願いがこめられています。
一家がそろう夕食のデザートとして食べて欲しいと思ったわけですね。
しかしうなぎと言えば精力増強と言うわけで、下ネタの方で広まってしまったようです。
その後、うなぎパイを販売している春華堂も精力増強の方を逆手に取り、当初は水色だったパッケージを、まむしドリンクのカラーである赤・黒・黄に変更したそうです。
そうしたら売り上げが上がったそうですよ!さすが商売人ですね(笑)
さてそんな「夜のお菓子『うなぎパイ』」ですが、実は「朝のお菓子『すっぽんの郷』」「昼のお菓子『しらすパイ』」「真夜中のお菓子『うなぎパイVSOP』」と言う姉妹品もあります。
これを全部含めたセット商品が「うなぎパイ詰め合わせ フルタイム」と言う名称で売られています。
思いっきり狙ってますね(笑)
すっぽんの郷は単品では販売されていないので、食べたことはありませんが、しらすパイとVSOPは食べた事あるので感想を書きたいと思います。
しらすパイは文字通りシラスがパイに練りこまれています。
うなぎパイと比べるとしっとりした感じです。
僕は辛口を食べたのですが、わさびも入っていて香りがいいですね。
辛口といってもそこまで辛くはないのでお子様でも大丈夫だと思います。
VSOPは文字通りあのブランデーのVSOPが練りこまれています。
包装も金色で豪華です。
ブランデーの味がすごくしたので、お酒の弱い僕はちょっと気分的に酔いました(笑)
浜松にはうなぎパイの工場を見学させてくれる施設「うなぎパイファクトリー」があり、
併設されている喫茶店ではうなぎパイを使用したスイーツもあるので、是非行って見てください。おみやげももらえますよ~
こんな飯は?
なごみの米屋の美味しい羊羹にぴーなっつ最中!
千葉県成田山新勝寺の参道にある「なごみの米屋」さん。 我が家の子供たち…たたいてたたいておいしくなぁれ!牛肉のたたきのレシピ!
[たた-く] 手や道具を用いて打つこと。 ということで、「たたき」とは…大人気つるとんたんのうどんをお家で!超簡単明太クリームうどんレシピ!
六本木で遊んだあとは・・・ つるとんたんのうどん! 中でも人気の明太ク…たこ焼きを上手に作るコツ。こんなに具を入れたら回せないんじゃないの?と思うくらいいっぱい入れる。
大阪では一家に一台タコヤキ器がある、といわれていますが、はい、我が家に…店主は26代目!江戸時代から続く和菓子屋の菊之寿
奈良県の大和郡山市には、江戸時代から続くお菓子屋さんがあるのですが、この…